• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

ヘルペスウイルスをベクターとする牛クリプトスポリジウム感染症ワクチン開発の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10660297
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

玄 学南  帯広畜産大学, 原虫病分子免疫研究センター, 助手 (10292096)

研究分担者 井上 昇  帯広畜産大学, 原虫病分子免疫研究センター, 助手 (10271751)
五十嵐 郁男  帯広畜産大学, 原虫病分子免疫研究センター, 助教授 (80159582)
キーワードクリプトスポリジウム / ウイルスベクター / P15遺伝子 / ワクチン
研究概要

クリプトスポリジウムは人や牛など数多くの動物の消化管に寄生する人獣共通感染症の病原性原虫である。感染した人や動物の糞便には、丈夫な膜に包まれたオーシストと呼ばれる虫体が多数排出される。このオーシストは塩素など通常の消毒では死なないため、一旦水源を汚染すると人の集団感染を引き起こす恐れがある。本原虫による水源の汚染源は主に牛の排泄物とされている。近年日本各地で牛クリプトスポリジウム感染症の散発的発生例が報告されており、河川への汚染が非常に危惧されている。したがって、牛クリプトスポリジウム感染症を制圧することは公衆衛生上の重大な課題となっている。本研究はヘルペスウイルスをベクターとする牛クリプトスポリジウム感染症のワクチンを開発し、牛での本感染症を予防することにより、水道水の水源汚染を防ぐことを最終目的とするが、本年度にはCryptosporidium parvum(C.parvum)主要免疫原性タンパク質P15遺伝子のクローニングと発現を検討した。
C.parvum水戸株を子牛に経口投与して感染させ、糞便中に排出されたオーシストを回収した。エーテル抽出法によりオーシストを精製し、虫体ゲノムDNAを抽出した。このDNAを鋳型としてPCRを行い、増幅されてP15遺伝子(ORF)を精製し、pUC19ベクターにクローニングした。クローニングしたP15遺伝子の全塩基配列を解読したところ、水戸株のP15遺伝子配列が公表されているkus-1株の塩基配列と100%一致していることが明らかになった。次に、pGEMEX2ベクターを用いてP15を大腸菌で発現させた。この発現産物をマウスに免疫して得た抗血清はC.parvum虫体と特異的に反応することが蛍光抗体法で確認された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 玄 学南 ら: "Construction of canine herpesvirus vector expressing foreign genes using a lacz-Tk gene cassette as a double Selectional marker" Virus Genes. 17・1. 25-32 (1998)

  • [文献書誌] 玄 学南 ら: "Biological and immunogenic properties of rabies virus glycoprotein expressed by canine herpesvirus vector" Vaccine. 16・9. 969-976 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi