研究概要 |
1. EHV-9ゲノムDNAからプラスミドpUC18およびバクテリオファージlambda EMBL3をベクターとし遺伝子ライブラリーを作成した.ライブラリーをもとにEHV-9ゲノムの制限酵素切断地図を作成している. 2. 病原性関連遺伝子の候補を探るために,様々なEHV-1についてハムスターにおける病原性を評価した.その結果,ハムスターに致死性の病原性を発揮するEHV-1,致死的ではないが神経病原性を発揮するEHV-1,また明らかな病原性を示さないEHV-1が存在することが分かった.また,致死性の病原性を発揮するEHV-1でも神経病原性を発揮するEHV-1と古典的な肝炎を中心とする全身感染をひきこすEHV-1があることがわかった.これらウイルスのゲノムDNAの制限酵素切断像を比較した.これまでのところ,病原性と関連した切断像の相違は観察されておらず,EHV-1の病原性から神経病原性を探る試みは成功していない.この結果を第126回および127回(予定)日本獣医学会および第46回日本ウイルス学会で報告した. 3. 2による解析からEHV-1の比較ウイルス学的解析から病原性遺伝子を探るのは困難であると判断し,EHV-9そのものの病原性変異体作成を試みた.EHV-9をウサギ腎臓細胞RK-13で継代し,一定期間ごとに性状の変化を調べた.その結果,継代にともないウシ腎臓細胞においてプラーク形成させた際に,大きさが小さいプラークの割合が増加し,23代目ではほとんどが小プラークとなった.このMDBK小プラークウイルスはRK-13では野生株と同様のプラークを形成した.ハムスターにおける病原性を調べたところ,致死率および死亡までの期間に変化が見られ,弱毒化していた.現在,プラーククローニングを行うと共に,変異のマッピングを試みている.この結果は第127回日本獣医学会で発表する予定である.
|