研究課題/領域番号 |
10670044
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
松川 寛二 広島大学, 医学部, 教授 (90165788)
|
研究分担者 |
白井 幹康 国立循環器病センター研究所, 心臓生理部, 室長 (70162758)
村田 潤 広島大学, 医学部, 助手 (00304428)
清水 順市 広島大学, 医学部, 助教授 (10126584)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
キーワード | 心臓交感神経活動 / 自律神経性制御 / 心拍数 / 毎分心拍出量 / 一回心拍出量 / 末梢血管抵抗 / 動脈血圧 / 日常24時間 |
研究概要 |
毎分心拍出量(CO)は心拍数(HR)と一回心拍出量(SV)の積である。HRは心臓交感神経活動(CSNA)および心臓副交感神経活動による自律神経性調節を受け、SVは左心室拡張期末と収縮期末の容積差であり静脈還流量、心室収縮力や後負荷により影響される。心室収縮力はCSNAの影響を受ける。本研究目的は、(1)CSNAがHRまたはSVのどちらを用いて心臓ポンプ出力(CO)を制御するか?(2)CSNAの活動様式は他臓器に分布する交感神経活動(例えば腎交感神経活動、RSNA)とどのように異なるか?という疑問を解明する事である。 (1)意識下ネコの日常24時間中にみられるCSNA、RSNA、心機能変数、動脈血圧および末梢血管抵抗のbeat-to-beatデータを収集し、交感神経活動と各心血行動態との相関を調べた。その結果CSNAは動脈血圧や末梢血管抵抗よりもHRやSVと相関を持ったので、心臓ポンプの回転数や心収縮力の制御を介してCOを調節すると思われた。対照的にRSNAは心機能変数よりも末梢血管抵抗や動脈血圧と相関を持ち、臓器血管抵抗や臓器血流量の調節と関係すると考えられた。 (2)運動時の心機能の自律神経調節を調べるためネコにトレッドミル歩行(速度、20-60m/min)を行わせ各変数の時間経過や運動強度に対する応答を調べた。CSNAは運動初期に増加し定常値に達した。CSNAやCOの定常値は運動負荷量に依存して増加し、CO増加は運動初期にはHRの増加に運動後半ではSVの増加により生じた。HR、SVやCO応答は交感神経β遮断により減少したので、運動時の心機能パラメーターは主に交感神経制御を受けた。対照的にRSNAや動脈血圧は低運動強度ではあまり変化せず高強度運動の後半に増加した。以上の結果は、交感神経系が制御対象毎に異なる活動様式を用いて精巧な調節を行うことを強く示唆した。
|