• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

遺伝子欠損マウスを用いた分化抑制因子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 10670119
研究機関京都大学

研究代表者

横田 義史  京都大学, 医学研究科, 助教授 (50222386)

キーワード分化抑制因子 / bHLH型転写因子 / 細胞分化 / 増殖制御 / NK細胞 / 乳腺上皮細胞 / 遺伝子欠損マウス
研究概要

MyoDをはじめとするbHLH(basic helix-loop-helix)型転写因子は、種々の組織の発生・分化過程において重要な役割を果たしているが、Id2は、このbHLH型転写因子の機能を蛋白レベルで抑制する因子の一つであり、細胞分化を阻害する作用を持つ。これまでId2欠損マウスを作成してId2が生体で担う役割を研究してきたが、平成11年度におけるId2欠損マウスに関する研究実績は下記のとおりである。
1.NK細胞の分化障害はId2欠損マウスの脾臓や骨髄においてだけでなく、胎仔胸腺においても認められる。また、胎仔胸腺中のT細胞・NK細胞共通前駆細胞のNK細胞への分化能はId2欠損マウスにおいて欠落し、すべてがT細胞に分化していくことを明らかにした(投稿準備中)。
2.Id2欠損マウスは著明な高IgE血症を呈し、アレルギー性疾患の発症機序を明らかにする上で有用なモデルマウスになりうることが明らかになった(投稿準備中)。
3.Id2欠損マウスの乳汁分泌不全は妊娠前期の細胞増殖がほとんど認められないためであることを明らかにし、細胞増殖制御におけるId2の重要性を明らかにした(投稿中)。
4.卵巣cDNAライブラリーより新規のbHLH型転写因子を単離し、これがIdと同様の機序で他のbHLH型転写因子の機能を阻害し、細胞分化も抑制することを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Narumi,O.,et al.: "OUT, a novel basic helix-loop-helix・・・"J.Biol.Chem. 275. 3510-3521 (2000)

  • [文献書誌] Kataoka,H.,et al.: "A novel Snail-related transcription・・・"Nucleic Acids Res.. 28. 626-633 (2000)

  • [文献書誌] Kikuchi,T.,et al.: "Detection of mRNAs in Peyer's・・・"J.Immunol.Methods. (in press).

  • [文献書誌] Yokota,Y.,et al.: "The helix-loop-helix inhibitor Id2・・・"Curv.Top.Microbiol.Immunol.. (in press).

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi