• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

12/15-リポキシゲナーゼアイソザイムの組織特異的発現と細胞増殖機構

研究課題

研究課題/領域番号 10670134
研究機関金沢大学

研究代表者

吉本 谷博  金沢大学, 医学部, 教授 (60127876)

キーワードアラキドン酸 / リポキシゲナーゼ / cDNAクローニング
研究概要

アラキドン酸の特定の炭素に酸素を添加する12/15-リポキシゲナーゼのアイソザイムは生体内に広くかつ組織特異的に発現している。この12/15-リポキシゲナーゼのアラキドン酸代謝産物が,神経細胞機能,TNFaによるアポトーシス,血管平滑筋細胞や線維芽細胞における増殖シグナルの情報伝達機構や細胞間の情報コミュニケーションに重要な役割を果たしていることが示唆されている。本研究では,このリポキシゲナーゼの細胞増殖・分化調節作用に着目し,アイソザイムの病態生理機能を明らかにすることを目的とし,初年度は以下の研究成果を得た。これまで私達はヒト血小板,ブタの白血球やラット松果体から12-リポキシゲナーゼのcDNAをクローニングしてきた。マウスでは4種類の12/15-リポキシゲナーゼアイソザイムが発現していることが報告されている。そこで,12/15-リポキシゲナーゼアイソザイムファミリーに属する8-リポキシゲナーゼのcDNAをPCR法で単離した。このcDNAを発現ベクターに組み込み,大腸菌およびCOS細胞で発現させた。この際に,N末端に6個のヒスチジンをコードする発現ベクターを利用し,発現した酵素をヒスチジンに特異的に結合するアフィニティークロマトグラフィーで精製した。精製標品を用いて,不飽和脂肪酸との反応機構や基質特異性などの酵素学的性質を明らかにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Hiroyuki Takamatsu, T.et al.: "Continuous antibody production by phytohemagglutinin-L-aggregated hybridoma cells" Journal of Immunological Methods.(印刷中).

  • [文献書誌] Takahiro Kinoshita, T.et al.: "Growth stimulation and induction of epidermal growth factor receptor by overexpression of cyclooxygenases 1 and 2 in human colon carcinoma cells" Biochimica et Biophysica Acta. (印刷中).

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi