• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

DMAHP/Six5遺伝子の機能と筋緊張性ジストロフィーへの関与

研究課題

研究課題/領域番号 10670143
研究機関自治医科大学

研究代表者

川上 潔  自治医科大学, 医学部, 助教授 (10161283)

キーワード筋緊張性ジストロフィー / DMAHP / Six5 / CTGリピート / 転写開始点 / 転写制御エレメント / Sp1 / Sp3
研究概要

筋緊張性ジストロフィーの原因となるCTGリピート下流に存在するホメオボックス遺伝子DMAHP/Six5の病因へのかかわりを明確にするために、病変が観察される組織である骨格筋、心筋およびマウス胚において、マウスDMAHP/Six5転写開始点を決定した。初期胚(E11)特異的な最も下流に存在する開始点1箇所と各組織に共通な2箇所の開始点を同定した。これらの転写開始点はいずれも筋緊張性ジストロフィーの原因となるCTGリピートの位置よりも下流に存在するので、CUGリピート配列がDMAHPmRNAに含まれた結果スプライシングの異常を起こしたり、ポリグルタミン等を含む異常蛋白の翻訳が病因に関与する可能性が排除された。
プロモーター領域の転写制御エレメントを、本遺伝子が効率良く転写されているP19EC細胞への一過性形質転換法にて解析した。3箇所の正の制御エレメントは、いずれもSp1/Sp3結合エレメントであり、2箇所の負の制御エレメントのうち、1箇所には新たな特異的な因子の結合が見い出された。
これら転写開始点と転写制御エレメントはヒトとマウスとの間でよく保存されているので、ヒトの筋緊張性ジストロフィーの病態解明にマウス遺伝子を用いることの有効性が明かとなった。
現在、DMAHP/Six5の標的遺伝子を明らかにするために、VP16や既知の転写抑制ドメインを有する蛋白質との融合Six5遺伝子を作成し、その過剰発現によって発現変動が観察される遺伝子の同定を進めている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Ikeda,K.: "Involvement of negative co-factor NC2 in active repression by zine-finger-homeodomain transcription factor AREB6." Molec.Cell.Biol.18. 10-18 (1998)

  • [文献書誌] Wendt.C.H.: "Regulation of Na-ATPase gene expression by hyperoxia in MDCK cells." Am.J.Phys.274. C356-364 (1998)

  • [文献書誌] Shimomura,A.: "Dominant negative ATF1 blocks cAMP-induced neurite outgrowth in PC12D cells" J.Neurochem.70. 1029-1034 (1998)

  • [文献書誌] Ohto,H.: "Tissue and developmental distribution of Six family gene products." Int.J.Dev.Biol.42. 141-148 (1998)

  • [文献書誌] Muto,S.: "Transcriptional regulation of Na,K-ATPase gene expression by hyperosmolality in vascular smooth muscle cells." J.Membr.Biol.162. 233-245 (1998)

  • [文献書誌] Muto,S.: "Corticosterone and it's metabolite,11-dehydrocorticosterone,stimulate Na,K-ATPase gene expression in vascular smooth muscle cells." Kidney International. 54. 492-508 (1998)

  • [文献書誌] Kobayashi,M.: "Overexpression of the forebrain-specific homeobox gene six3 induces rostral forebrain enlargement in zebrafish." Development. 125. 2973-2982 (1998)

  • [文献書誌] Murakami,Y.: "Promoter of mDMAHP/Six5:differential utilization of multiple transcription initiation sites and positive/negative regulatory elements." Hum.Molec.Genet.7. 2103-2112 (1998)

  • [文献書誌] Niiya,A.: "Localization of Six4/AREC3 in the developing retina;implications in mammalian retinal development." Exp.Eye Res.in press. (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi