研究概要 |
1. pp65/plastin各イソフォームのcDNA,遺伝子組替え型蛋白および高親和性抗体の調製:マウスpp65/L-plastin cDNAは申請者がすでに決定している。これをpET vectorに組込み,大腸菌に組替え型pp65/L-plastinを発現・精製した。組み替え型pp65/L-plastinでウサギを免疫した。正常対照として,マウスマクロファージ由来pp65/L-plastinをマウス500匹から精製し,免疫した。 T-plastinおよびI-plastinのcDNA配列は決定されていないので,ヒトでの局在を参考に脳および腸管からmRNAを調製し,全長cDNAライブラリを作製する。plastinイソフォームは互いに高い相同性を有するので,L-plastin cDNAをプローブとしてT-plastinおよびI-plastinの候補cDNAのクローニングを試みた。 2. 情報伝達系に関して: pp65/L-plastinのリン酸化部位は申請者が決定し,報告した。この部分の合成ペプチドを用いたリン酸化実験からL-plastinリン酸化酵素を部分精製したところ,このリン酸化酵素が既知のものとは異なることが示唆された。 3. 感染に関して:サルモネラ菌や侵入型大腸菌を用いたin vivo感染系で,pp65/L-plastinの発現が感染防御上,重要であることが示唆された。
|