• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

ヒトT細胞の分化・成熟・活性化機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10670272
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

今西 健一  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (20132920)

研究分担者 田中 義正  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90280700)
加藤 秀人  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00241084)
藤巻 わかえ  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (90256496)
八木 淳二  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (70182300)
内山 竹彦  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00050550)
キーワードT細胞 / 分化 / 成熟 / 活性化 / スーパー抗原 / 胸腺 / 臍帯血 / アナジー
研究概要

本年度は胸腺の成熟型T細胞の免疫応答性を末梢血あるいは臍帯血のT細胞と比較することで、胸腺を離れてからのT細胞が末梢血に移行してから抗原に依存しない分化・成熟の段階があることをまず明らかにした。
1. スーパー抗原(TSST-1)を抗原としてヒト胸腺T細胞の免疫応答性(細胞増殖性やサイトカイン産生性)について解析し、成熟型の胸腺T細胞(CD1a^-CD4シングルポジティブT細胞)が末梢血T細胞や臍帯血T細胞に比較し、未熟であること(強いアナジー感受性を示すこと)を明らかにした。
2. ヒト胸腺および末梢血T細胞のスーパー抗原反応時の細胞内変化を解析し、細胞内シグナルに係わる分子の動向に違いを発見した。現在、その結果の確認と詳細を解析中である。
3. ヒト胸腺細胞でラットを免疫し、ハイブリドーマを作成中である。T細胞表面のマーカー等を用いて機能的な各分化段階の識別を可能なれば、我々の最大の目的である細菌感染症の治療に結びつけることができると考えている。
4. 我々の研究で細菌性スーパー抗原(TSST-1)が病因と考えられる新生児の疾患(新生児TSS様発疹症:NTED)が発見された。現在、詳細を解析中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 今西 健一: "Post-thymic maturation of Migrating human thymic single-positive T cells." J.Immunol.160. 112-119 (1998)

  • [文献書誌] 高橋 尚人: "Exanthematous disense induced by toxic shock syndrome toxin-1 in the early neonatatal period." Lancet. 351・9116. 1614-1619 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2021-11-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi