• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

EBウイルスEBNA-1結合性細胞蛋白特にDNA複製開始反応関連蛋白の検索

研究課題

研究課題/領域番号 10670296
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関愛知県がんセンター

研究代表者

藤田 雅俊  愛知県がんセンター, ウイルス部, 主任研究員 (30270713)

研究分担者 鶴見 達也  愛知県がんセンター, ウイルス部, 部長 (90172072)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワードEBウイルス / EBNA-1 / DNA複製 / ヒトMCMタンパク / ヒトCDC6タンパク / ヒトORCタンパク
研究概要

本研究の目標はEBVゲノム複製保持機構であるOriP-EBNA-1複製系の解明である。現在、細胞DNA複製開始反応関係因子がOriP複製においても重要な役割を担っているものと考えられている。そこで従来より行ってきた複製開始制御蛋白の機能解析を、本研究においてさらに押し進めた。現在、複製の細胞周期調節について以下のような仮説モデルを想定している。hORC-hCDC6は核マトリックス上に存在しており、そこでhORCに結合しているクロマチン領域が複製開始点の基点となる。G1期にhORC-hCDC6が、hMCM6量体をクロマチン領域に結合させる。S期にhMCMはリン酸化によって活性化され、今だ不明だが複製に必須の役割を行い、その後クロマチンから遊離する。一旦遊離したMCMはCdkキナーゼによるリン酸化によって次のG1期までクロマチンへの再結合が抑制される。さて、これらDNA複製蛋白がOriP複製系の制御も行っているとすると、考えられる可能性は、EBNA-1がこれらの蛋白との結合等の相互作用をしているということであると思われたので、それを検討した。しかし、種々の技術を駆使して、複製開始制御蛋白とEBNA-1との相互作用の同定を試みたが、有意な結果は得られなかった。最近の,EBNA-1がOriPからの複製に必須ではないかもしれないとの報告とも考え合わせると、その複製はむしろ細胞因子に完全に依存しており、EBNA-1それを増強しているだけなのかもしれない。今後は、EBNA-1および細胞複製開始蛋白が、EBVゲノムとin vivoで結合しているのかどうか、結合しているならどの部位に結合しているのか、そしてそれがどのような細胞周期調節を受けているのか、を明らかにすることが重要であると思われる。現在クロマチン免疫沈降法を用いてその検討を進めつつある。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Fujita, M.: "Cell cycle-and chromatin binding state-dependent phosphorylation of human MCM heterohexameric complexes : a role for cdc2 kinase"J. Biol. Chem.. 273. 17095-17101 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsurumi, T.: "Overexpression, purification, and helix-destabilizing properties of Epstein-Barr virus single-stranded DNA-binding protein"J. Gen. Virol.. 79. 1257-1264 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yokoyama, N.: "Assembly of the Epstein-Barr virus BBLF4, BSLF1, and BBLF2/3 proteins and their interactive properties"J. Gen. Virol.. 80. 2879-2887 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujita, M.: "Cell cycle regulation of human CDC6 protein : intracellular localization, interaction with the human MCM complex and CDC2 kinase-mediated hyperphosphorylation"J. Biol. Chem.. 274. 25927-25932 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujita, M.: "Cell cycle regulation of DNA replication initiation proteins in mammalian cells"Frontiers in Bioscience. 4. 816-823 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujii, K.: "The Epstein-Barr virus pol catalytic subunit physically interacts with the BBLF4/BSLF1/BBLF2/3 complex"J. Virol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujita, M., Yamada, C., Turumi, T., Hanaoka, F., Matsuzawa, K., and Inagaki, M: "Cell cycle- and chromatin binding state-dependent phosphortylation of human MCM heterohexameric complexes: a role for cdc2 kinase."J. Biol. Chem.. 273. 17095-17101 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsurumi, T., Kishore, J., Yokoyama, N., Fujita, M., Daikoku, T., Yamada, H., Yamashita, Y., and Nishiyama, Y: "Overexpression, purification, and helix-destabilizing properties of Epstein-Barr virus single^stranded DNA-binding protein."J. Gen. Virol.. 79. 1257-1264 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kosako, H., Goto, H., Yanagida, M., Matsuzawa, K., Fujita, M., Tomono, Y., Okigaki, T., Odai, H., Kaibuchi, K. and Inagaki, M.: "Specific accumulation of Pho-associated kinase at the cleavage furrow during cytokinesis: cleavage furrow-specific phosphorylation of intermediate filaments."Oncogene. 18. 2783-2788 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fujita, M., Yamada, C., Goto, H., Yokoyama, N., Kuzushima, K., Inagaki, M. and Tsurumi, T.: "Cell cycle regulation of human CDC6 protein: intracellular localization, interaction with the human MCM complex and CDC2 kinase-mediated hyperphosphorylation."J. Biol. Chem.. 274. 25543-25549 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Goto, H., Tomono, Y., Ajiro, K., Kosako, H., Fujita, M., Sakurai, M., Okigaki, T., Takahashi, T. and Inagaki, M.: "Identification of a novel phosphorylation site on histone H3 coupled with mitotic chromosome condensation."J. Biol. Chem.. 274. 25543-25549 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yokoyama, N., fujii, K., Hirata, M., Tamai, K., Kiyono, T., Kuzushima, K., Nishiyama, Y., Fujita, M. and Tsurumi, T.: "Assembly of the Epstein-Barr virus BBLF4, BSLF1, and BBLF2/3 proteins and their interactive properties."J. Gen. Virol.. 80. 2879-2887 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fujita, M.: "Cell cycle regulation of DNA replication initiation proteins in mammalian cells."Frontiers in Bioscience. 4. 816-823 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Arata, Y., Fujita, M., Ohtani, K., Kijima, S. and Kato, J.: "CDk2-dependent and -independent pathways in E2F-mediated S phase induction."J. Biol. Chem.. 275. 6337-6345 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fujii, K., Yokoyama, N., Kiyono, T., Kuzushima, K., Homma, M., Nishiyama, Y., Fujita, M., and Tsurumi, T.: "The epstein-Barr virus pol catalytic subunit physically interacts with the BBLF4/BSLF1/BBLF2/3 complex."J. Virol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi