B細胞による抗体遺伝子の体細胞突然変異がおこる機構の解明をするために、in vitroでの体細胞突然変異の系の樹立を試みている。今までの多の研究グループからの報告で、バーッキト発血病細胞または免疫B細胞と活性化T細胞と抗原で体細胞突然変異がおこることがわかっているが、初めのB細胞の活性化の段階に何が重要であるが不明であり、in vitroでの体細胞突然変異の系の設立に成功したグループはない。そこで、我々は、まず、in vivoの免疫B細胞の解析をした。CD19は、B細胞受容体からのシグナルを修飾して、B細胞の活性化のthresholdをさげ、一種のアジュバンド効果を持つ。免疫B細胞で、そのCD19が、変化することを観察していたので、研究計画に言及したようにdetergent insoluble受容体-細胞骨格巨大複合体の解析を行った。その結果、CD19は、actinと結合しているが、最近DIGとして知られるdetergent insolubleの細胞分画に来るわけではないことがわっかた。しかし、このCD19の変化が、B細胞の初期の活性化の段階に重要な要因と考え、in vitroでのこの変化がおこる条件を検討している。次に、ex vivoまたは、in vitroの体細胞突然変異の系の樹立にかかせない活性化T細胞株の樹立は、C57BL/6マウスに抗原をNPを用いるためのallo-reactive T細胞のlineを作成し、BALB/cマウスに抗原をpoxを用いるためのallo-reactive T細胞の作成を現在行っている。現在は、作成されたallo-reactive T細胞と、初期の活性化に必要なシグナルを与えたB細胞とで、ex vivoまたは、in vitroの抗体の体細胞突然変異の起こる頻度を実際に解析しようとしているところである。
|