• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

産業医学領域への遺伝子診断の応用-より積極的、正確な個人健康管理をめざして-

研究課題

研究課題/領域番号 10670329
研究機関産業医科大学

研究代表者

加藤 貴彦  産業医科大学, 産業保健学部, 講師 (70169506)

研究分担者 吉川 正博  産業医科大学, 産業保健学部, 講師 (00149840)
キーワードスルフォトランスフェラーゼ / N-アセチルトランスフェラーゼ / グルタチオンS-トランスフェラーゼ / 遺伝子多型 / 分子疫学 / 個人差 / 尿路上皮癌
研究概要

平成10年度
1. アリルアミン代謝に関与する抱合体酵素sulfotransferase(以下ST)の分子種うちSULT1A1の遺伝子多型(Arg213His,Met223Val)を日本人(143名)で初めて分析した。Arg213Arg Arg213His His213His多型の割合は、69.2%、28.0%、2.8%であり、Met223Valの遺伝子多型に関しては、Valalleleをもった個体は存在しなかった。
2. STと同様アリルアミン代謝に関与する抱合体酵素N-acetyltransferase(以下NAT)1遺伝子多型とその表現型との関連性について検討した。その結果、NAT1 PolyA siteの遺伝子多型であるNAT1^*10 typeの白血球の酵素活性はWild type(NAT1^*4)と比較し高い傾向がみられた。
3. Benzo(a)pyreneの代謝に関与する、Glutathione S-transferase(GST)M1、P1、ハロゲン化メタンを代謝するGST T1、アリルアミン代謝に関与するNAT2の4つの薬物代謝酵素の遺伝子多型と尿路上皮癌感授性、喫煙との関連性を分子疫学的に解析した。その結果、GSTM1とNAT2遺伝子多型が尿路上皮癌発症の遺伝要因であること、そして、これらの遺伝子と喫煙との相互作用が、尿路上皮癌発症に重要であることが示された。
4. 検診機関より情報収集を行い、トリクロロエチレン作業現場を選定した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Takahiko Katoh,et al.: "Urothelial cancer in relationship to genotypes of glutathione S-transferase(GST)M1,T1,P1 and N-acetyltransferase 2(NAT2),and Tobacco smoking" J.Occup.Health. 41・1. 12-18 (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi