• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

更年期障害の有病率・背景要因とその心理的ケアに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670337
研究機関山形大学

研究代表者

森岡 由起子  山形大学, 医学部・看護学科, 助教授 (70113983)

研究分担者 広井 正彦  山形大学, 医学部・産科婦人科, 教授 (60018364)
生地 新  山形大学, 医学部・精神神経科, 講師 (20185177)
キーワード更年期障害 / SMI / ライフ・イベント / 自律神経機能 / 性腺機能 / カウンセリング
研究概要

更年期障害の患者50名について、質問紙(SMI)調査と構造化面接を行った。
また、対照群として、同年齢の人間ドック受診女性に対して(100名)同様の調査を実施し、比較検討した。
その結果、更年期障害群は、更年期症状出現の2年前から、negativeなlife eventを有意に多く経験していた。また、negativeなlife eventの内容は、家族に関することが多く、その問題が持続している者は、更年期症状が改善しない傾向が認められた。
現在、HRT療法の反応性の低い更年期障害例に対して、性腺機能・自律神経機能を評価すると同時に、counselingを開始したところである。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi