• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

パラコート肺線維症へのブレイクスルー

研究課題

研究課題/領域番号 10670405
研究機関川崎医科大学

研究代表者

富田 正文  川崎医科大学, 医学部, 講師 (50113197)

研究分担者 石川 哲也  川崎医科大学, 医学部, 助手 (90221754)
日高 和夫  川崎医科大学, 医学部, 講師 (00069064)
キーワードパラコート / 中毒機序 / 一酸化窒素 / Peroxynitrite / Cytokine / 膜脂質過酸化
研究概要

パラコート(PQ)は酸化還元サイクルにより容易にsuperoxideを生成する。われわれは既にラットのPQ(200mg/kg)による急性致死課程の中で、とくに肝臓においてiNOSmRNAの発現レベルが促進されることを見いだしている。NOSから産生される一酸化窒素(NO)はPQの酸化還元サイクルによるsuperoxideと反応し、強力な酸化剤であるperoxynitriteができると思われる。そこで、抗nitrotyrosine抗体を使ってホルマリン固定した肝組織の免疫染色を試みた結果、血管の周囲を中心に強い特異的な陽性反応が得られ、peroxynititeの関与を示唆することができた。一方、すでにIL-1βの促進が肺臓で認められているが、TGF-βmRNAの発現レベルについても追加検討した結果、肺臓でのみ促進され、肝臓、腎臓では変化が認められなかった。このように、急性の過程においては、臓器によってPQにたいする反応は異なっており、肝臓では少なくとも一部はNO、肺臓ではcytokineによることをさらに明確にすることができた。ところで、PQの毒性は肺臓における顕著な線維化現象である。そこで、この慢性毒性について検討すべくマウス新生仔から肺のfibroblastを初代培養した.このfibroblastを用いて、PQの直接的な影響を種々in vitroで検討したが、結果的にはPQの毒性が観察されるにとどまるものであった。現在、ラットにPQを慢性的に投与し、十分毒性症状を示す肺臓のホモジネート液を調製し、fibroblastとin vitroで作用させる研究を続行中である。ところで、PQはラジカル反応によって膜脂質を過酸化することがよく知られている。そこでGC-MS,LC-MSによる脂肪酸成分の解析について、ヒトの死亡例も含めて予備的な検討を始めた。PQ中毒死したヒト肺臓においてGC-MSのTICを比較したところ、健常人と比べ長い脂肪酸(23:0,24:1,24:0など)が異常に高く検出されることが分かった。これは膜障害の結果できたリン脂質の極長鎖脂肪酸であろうと考えられる。またLC-MSからはコレステロールの過酸化代謝物である3,5-dien-7-oneなどが検出できた。さらにラットの実験では、これらの膜脂質過酸化への変化が、非常に少量のPQ曝露により、また非常に短時間の間に起こることが示唆されており、現在研究を続行中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Masafumi TOMITA: "Amplification of nitric oxide(NO)biosynthesis by paraquat in cytokine-stimulated A549 cells." Proceeding of 14th Meeting Int.Assoc.Forensic Sci.183-185 (1997)

  • [文献書誌] 富田正文: "急性パラコート中毒とグルタチオン代謝" 過酸化脂質研究. 22. 41-41 (1998)

  • [文献書誌] 富田正文: "ラットiNOSmRNA発現にたいするパラコートの影響について" 日本法医学雑誌. 52. 113-114 (1998)

  • [文献書誌] 富田正文: "パラコートによるNO合成酵素およびサイトカインのmRNA発現に及ぼす影響について(1)" 日本法医学雑誌. 52・suppl. 81-81 (1998)

  • [文献書誌] Masafumi TOMITA: "Does paraquat affect the mRNA expression for nitric oxide synthase and cytokines?" Proceeding of 6th Indo Pacific Congress on Legal Medicine and Forensic Sciences. 812-815 (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi