• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

HIV中和抗体を用いたgp120V3領域とケモカインレセプターの相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 10670418
研究機関熊本大学

研究代表者

松下 修三  熊本大学, エイズ学研究センター, 教授 (00199788)

キーワード中和抗体 / 抗イディオタイプ抗体 / HIV / ケモカインレセプター
研究概要

我々はこれまでHIV-1,HIV-2、SIVに対する中和モノクローナル抗体を作製してきた。これらの中和抗体はHIVのエンベロープV3領域に対する抗体であり、中和のメカニズムについては不明であった。一方、最近の研究から、V3領域はHIVのコレセプターであるケモカインレセプタと相互作用することが判明した。本研究の目的はV3に対する中和抗体の中和メカニズムを調べるとともにその抗イディオタイプタイプ抗体がヒトのケモカイン〜ケモカインレセプターシステムの中で、自己抗体となりうるかどうかを検索し、抗イディオタイプワクチンの可能性を検討する点にある。本年度は開発した単クローン抗体のケモカインシステムへの交叉反応性を調べたが、現在までのところ、交差反応は認められていない。また、3種類の中和モノクローナル抗体について抗イディオタイプ抗体を作製した。アフィニティクロマトグラフィーを用いて約90%の精製度を得た。これらについても直接のケモカインレセプターへの交叉反応性は認められなかったが、これらを再び免疫すると、オリジナルの単クローン抗体とは反応性の異なる抗体が誘導されてきた。誘導された抗・抗イディオタイプ抗体について中和能や交叉反応性の検討を推し進めるとともにさらに免疫を続け、ワクチン開発の可能性を検討している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] S.Shoji: "An allisteric drug, o'o'-bismyristoyl thiamine disulfide, suppresses HIV-1 replication through prevention of nuclear translocation of both HIV-1 tat and NF-kB." Biochem.Biophys.Res.Commun.249. 745-753 (1998)

  • [文献書誌] Y.Hakata: "Involvement of human CRM1(Exportin 1) in the export and multimerization of the Rex protein of the human T-cell leukemia virus type 1." J.Virol.72. 6602-6607 (1998)

  • [文献書誌] J.Wang: "IL-4 and a glucocorticoid up-regulate CXCR4 expression on human CD4+ T lymphocytes and enhance HIV-1 replication." J.of Leukocyte Biology.64. 642-649 (1998)

  • [文献書誌] S.Matumi: "12th Word AIDS Conference(Appendix)" Monduzzi Editore,InternationalProceedings Division, 5 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi