• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

C型肝炎ウイルスに対するDNAワクチンの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670447
研究機関山形大学

研究代表者

齋藤 貴史  山形大学, 医学部・附属病院, 助手 (80250918)

研究分担者 古坂 明弘  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (00266678)
赤塚 俊隆  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30159321)
キーワードC型肝炎 / ワクチン / 免疫 / 予防 / 中和抗体 / リンパ球
研究概要

C型肝炎ウイルスのDNAワクチン開発の基礎検討を進めた。最近、感染性クローンが解明されたため、この鋳型プラスミドを用いて、免疫に供するDNAコンストラクトを再度作成した。これにより引き起こされる免疫応答は実際のウイルス感染を抑止する可能性がある。そして、これを新たな免疫法であるGene Gunを用いてマウス表皮内に免疫したところ、筋肉注射の100分の1量のDNAにより、筋肉注射に匹敵する液性免疫および細胞性免疫が生体内で誘導されることを解明した。この免疫により、筋肉注射に比し少ない免疫回数で十分な免疫応答が得られた。これは新たな免疫法として注目すべき方法である。また、ヒトHLA-A2.1を発現するトランスジェニックマウスを用いて、このDNA免疫を行った。このマウスモデルにvaccinia-HCV chimera virusのチャレンジをおこなったところ、DNA免疫により、virusの感染価は有意に抑制された。これは将来のCTLワクチンへの応用を拡げる研究実績である。実際の感染抑止を中和抗体の誘導で行えるものか否か、実際のHCV水平感染臨床例のHCV hypervariable regionの多様性の比較検討をおこなったところ、ドナーの多様性が必ずしもレシピエントへ感染するものではないことを明らかにした。この事実は、感染初期に果たしてすべてのHCV variantに対して、抗体を誘導する必要があるのか、液性免疫からのワクチン戦略を考える上で、重要な所見が得られた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 斎藤貴史、赤塚俊隆(他): "Helios Gene Gun によるC型肝炎ウィルス core 領域遺伝子の naked DNA immunization"消化器と免疫. 35. 208-211 (1998)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi