• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

消化管上皮組織におけるアポトーシス調節機構の検討

研究課題

研究課題/領域番号 10670453
研究機関東京大学

研究代表者

一瀬 雅夫  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (50143425)

キーワードアポトーシス / 消化管上皮組織 / Anoikis
研究概要

消化管上皮組織におけるアポトーシス調節機構を検討し、以下の結果を得た。
1) 独自に確立した胎児ラット消化管上皮組織無血清単独培養法を用いて、TGF-β、アクチビン等、液性因子の効果を検討した。これらの液性増殖因子は容量依存性に消化管各部域の上皮にアポトーシスを生じる事によって増殖を抑制した。観察されたアポトシーシス誘導効果は小腸、大腸上皮で顕著であり、胃上皮紹織では他の部域の上皮に比較して軽度であった。これらの液性因子によるアポトーシス誘導は成体ラット消化管上皮組織でも観察され、胃上皮組織では他の部域に比較してアポトーシス誘導に抵抗する傾向が観察された。
2) 上皮組織に対する間質組織側からの支持が失われた状態で生じるアポトーシスであるanoikisについて、消化管上皮で検討を行った。腺管分離法を用いて単離した消化管各部域の上皮組織を観察する事で,anoikisが腺管の最深部より発生し、短時間で腺管全体に広がって行く事を確認した。他の部域に比較して胃上皮組織ではanoikis抵抗性の傾向にあった。
3) 胃上皮組織においてTGF-β等液性因子により惹起されるアポトーシスおよびanoikisに対する感受性は、胃の発生、成長の過程に伴なう増殖能の低下に伴って逆に高くなる傾向にあると考えられた,
4) 胃上皮組織の増殖およびアポトーシスに関与する細胞外基質の影響を検討した。成体ラット胃上皮細胞の増殖、アポトーシスは、細胞が接する細胞外基質の成分によって変化を示し、さらに胎児ラットの上皮細胞では細胞外基質に対して成体上皮細胞とは異なる反応が観察された。
以上より、消化管上皮組織の増殖、アポトーシスは液性増殖因子および細胞外基質から消化管の部域特異的な制御を受けており、その制御に対する反応性は発生成長のステージによって異なると考えられた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] M.Kido: "Presence of polysialic acid and HNK-1 carbohydrate on brain glycoproteins from β-1,4-galactosyltransferase knockout mice" Biochemical and Biophysical Research Communications. 245. 860-864 (1998)

  • [文献書誌] S.Tsukada: "Induction of precocious pepsinogen synthesis by glucocorticoids in fetal rat gastric epithelium in organ culture:Importance of mesenchyme for epithelial differentiation" Differentiation. 62. 239-247 (1998)

  • [文献書誌] T.Kageyama: "Development-dependent expression of cathepsin D and E in various rattissues,with special reference to the high expression of cathepsin E in fetal liver." Zoological Science. 15. 517-523 (1998)

  • [文献書誌] A.Tsukamoto: "2・Methoxyestradiol,on endogenous metabo lite of estrogen,enhances apoptosis and β-galactosidase expression in vascular endothelial cells." Biochemical and Biophysical Research Communications. 248. 9-12 (1998)

  • [文献書誌] M.Oka: "Involvement of dendric cell response to resistance of stomach carinogenesis caused by N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine in rat." Cancer Research. 58. 4107-4112 (1998)

  • [文献書誌] T.Yoshida: "Suppression of hepatoma growth and angiogenesis by a fumagillin derivatiye TNP470:Possible involvement of nitric oxide synthase." Cancer Research. 58. 3751-3756 (1998)

  • [文献書誌] S.Bekku: "Carbonic anhydrase I and II as a nery differentiation marker of colonic enterocyte." Research in Experimental Medicine. 198. 1175-1185 (1998)

  • [文献書誌] Y.Matsubara: "Hepatocyte growth factor activator;A possible regulator of morphogenesis during the fetal development of rat gastrointestinal tract." Biochemical and Biophysical Research Communications. 253. 477-484 (1998)

  • [文献書誌] 一瀬雅夫: "大腸上皮細胞の増殖を調節する因子・初代培養系を用いた解析" Therapeutic Research. 19. 49-54 (1998)

  • [文献書誌] 一瀬雅夫: "アポトーシス" G.I.Research. 6. 92-93 (1998)

  • [文献書誌] 一瀬雅夫: "消化管上皮組織の増殖分化における細胞外マトリックスの関与" G.I.Research. 6. 217-224 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi