研究概要 |
1.3〜4週齢雄性SDラットおよび雌性SDラットにヘリコバクターピロリを経口接種した.接種後4週に経口胃ゾンデ挿入により採取した胃液のウレアーゼテストおよび培養でヘリコバクターピロリ感染の有無を確認した. 2.ヘリコバクターピロリ感染SDラット(SD infected:SDi)兄妹雌雄およびヘリコバクターピロリ感染阻止SDラット(コントロール群:SD non-infected:SDn)兄妹雌雄を交配させ第2世代を出産させた.それぞれSDi2,SDn2と名付けた. 3.同様の手技により菌の接種,感染の確認をおこない.第3世代(SDi3,SDn3)以降を誕生させた. 4.現在,第9〜10世代(SDi10,SDn9)を交配させているところである. 5.現在までのところ,SDi種には感染率の増加が,SDn種には感染率の減少が認められる.今後さらに交配を継続し,遺伝的に純系とすることで,感染率(あるいは感染阻止率)をさらに高めることが可能と考えている.10代を過ぎたあたりから近交弱性が始まり,不妊のラットが増加してくることが予想されるため,交配させる組み合わせを今以上に多くして,途絶えないように注意しながらすすめていく. 6.純系ラットを分離できた後には慢性感染モデルとして下記のような胃・十二指腸粘膜障害実験をおこなう予定である.(1)病理組織学的検索,(2)酸付加,(3)虚血再灌流,(4)酢酸潰瘍,(5)エタノール付加による障害 7.さらに,(5)薬剤によるH.pylori除菌や,(6)H.pylori分布の変化に対する効果を検討することも考えている.
|