• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

原発性大腸癌には発現せず転移性大腸癌に特異的に発現する遺伝子群の同定

研究課題

研究課題/領域番号 10670513
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

中村 哲夫  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00221458)

キーワードRDA / cDNA / サブトラクション / Colon / Reg-1-α / GW112 / Annexin-1
研究概要

大腸癌原発巣と大腸癌肝転移巣より抽出したcDNAをもとにしたRDA法(PCR法に基ずくRNAのサブトラクション法)の結果、大腸癌原発巣に比し、大腸癌肝転移巣で発現増強を示す遺伝子として8種類の遺伝子が同定された。内4種類は既知の遺伝子であった(1.Reg1-α 2.Annexin-1 3.GW112 4.Sm-like protein)。
2種類は遺伝子バンクに未登録の遺伝子であり、2種類は遺伝子バンクに登録されている(Cosmid L219のクローン遺伝子、およびBACクローン内16p13染色体上遺伝子)が機能が明らかにされていない遺伝子であった。
この内、Reg1-αは、もともと膵臓のラ氏島の再生時に発現増強を示す遺伝子として同定され、最近、ガストリン刺激により胃の内分泌系の細胞からも分泌され胃粘膜上皮細胞の増殖にも関与する事が明らかにされている。また、Annexin-1は、自己反応性T細胞の抑制に関与するとされている。これらの遺伝子の大腸癌転移巣における発現増強が、大腸癌の増殖能の増強や自己の免疫監視網からのエスケープに関与し、大腸癌の発育、転移のメカニズムの一つである可能性がある。
そこで、既存の遺伝子の中では、Reg1-αとAnnexin-1およびGW112に着目して研究をすすめた。これらの遺伝子発現をreal-time PCR法により検討したところ、これらの遺伝子発現は必ずしも大腸癌肝転移巣に特異的ではなく、大腸粘膜の炎症と密接に関係している事が判った。特にReg1-αは炎症部において大腸上皮細胞間の接着が粗になる事で陰窩上皮に誘導され、炎症部大腸粘膜の損傷治癒に重要な分子である事が判明した。GW112も炎症部において大腸陰窩上皮に誘導され、炎症部大腸粘膜の損傷治癒に関与する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Feng Zhang: "TCR and IL-12 Receptor Signals Cooperate to Activate an Individual Response Element in the IFN-γ Promoter in Effector Th cells"The Journal of Immunology. 163. 728-735 (1999)

  • [文献書誌] M Iimura: "Bax is downregulated in inflamed colonic mucosa of ulcerative colitis"Gut. 47. 228-235 (2000)

  • [文献書誌] T Nakamura: "Upregulation of Reg-1-Alpha and GW112 in the Epithelium of inflamed colonic mucosa."Gut. (in press). (2001)

  • [文献書誌] 中村哲夫: "潰瘍性大腸炎の大腸上皮障害におけるアポトーシス関連分子の役割"The Japanese Journal of Parenteral and Enteral Nutrition. 22. 864-868 (2000)

  • [文献書誌] 中村哲夫: "Th2細胞からTh1細胞への変換要因"臨床免疫. 30. 1291-1296 (1998)

  • [文献書誌] 中村哲夫: "Th2細胞マーカーとしてのCD30"炎症と免疫. 6. 78-84 (1998)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi