• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

肺線維症肺組織由来線維芽細胞の収縮能に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 10670543
研究機関京都大学

研究代表者

三尾 直士  京都大学, 医学研究科, 助手 (90243097)

研究分担者 北市 正則  京都大学, 医学研究科, 助教授 (00161464)
長井 苑子  京都大学, 医学研究科, 助教授 (30217955)
キーワード線維芽細胞 / 収縮能 / 肺線維症 / TGF-β / Fibronectin
研究概要

特発性肺線維症(IPF)5症例,Non-spcific interstitial pneumonia(NSIP)5症例の開胸肺生検あるいは胸腔鏡下肺生検によって得られた肺組織と限局性肺疾患5症例(control)の手術摘出肺の正常組織部分からそれぞれ線維芽細胞株を樹立した。樹立した15株の線維芽細胞の収縮能をcollagen gel contraction assayを用いて比較検討したところ、IPFの収縮能は有意にNSIPおよびcontrolより亢進していた。NSIPの収縮能はcontrolより高い傾向にあったが、有意ではなかった。また形態学的にはIPF線維芽細胞はα smooth muscle cell actinの増加がみられた。各線維芽細胞株の培養上清をcontrol肺線維芽細胞に加えると収縮能の亢進活性が認められたが,IPFの培養上清はNSIPおよびcontrolの培養上清より活性が高かった。各培養上清をmolecular sieve columnにて分画したところ分子量約30Kdaと180Kdaに活性が認められた。中和抗体による検討を行ったところ30kDaの活性はTGFβに180Kdaの活性はFibronectinであった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Miki-H,Mio-T,Nagai-S,Izumi-T et al.: "Glucocorticoid-induced Contractility And F-actin Content Of Human Lung Fibroblasts in Three dimensional Culture"Am.J.Physiol.Lung Cell Mol.Physiol. 278. C13-C18 (2000)

  • [文献書誌] Takuchi-M,Nagai-S,Mio-T,Izumi-T et al.: "The Number of Interleukin-1 Receptors on Lumg Fibroblast with IPF"Respiration. 66(3). 236-241 (1999)

  • [文献書誌] Stritz-I,Mio-T,Adachi-T et al.: "IL-4 induces ICAM-I expression in human bronchial epithelial cells"Am-J-Physiol. 277. L58-64 (1999)

  • [文献書誌] Nagai-S,Takeuchi-M,Morita-K,Mio-T et al.: "Angiotensin II Receptor on BALF Macrophages from Japanese Patients with Active Sarcoidosis"Sarcoidosis-Vasc-Diffuse Lung Disease. 16(1). 67-74 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi