• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

遺伝子ノックアウトマウスを用いた気道炎症におけるヒスタミンの生理活性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10670557
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

山内 広平  岩手医科大学, 医学部, 助教授 (20200579)

研究分担者 大津 浩  東北大学, 医学部, 講師 (60250742)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワードヒスタミン / L-ヒスチジン脱炭酸酵素 / アレルギー反応 / ノックアウトマウス
研究概要

1)HDC遺伝死発現の細胞特異性に関する解析
ヒスチジン脱炭酸酵素(HDC)はL-ヒスチジンからのヒスタミン生成を触媒する酵素であり、肥満細胞や好塩基球など極めて限られた細胞でのみその発現が認められる。このHDC発現の分子機序を明らかにする目的で実験を行った。ヒト好塩基球性白血病細胞株:KU-812Fとヒト肥満細胞株HMC-1はHDCmRNAを発現しているが、K562やHelaではその発現がないことがノーザンブロットから示される。HDC遺伝子のプロモーターの構造を調べる目的でDNAaseIに対する感受性を調べると、HMC-1やKU-812-Fは分解を受けやすく、HeLaやK562は分解を受けなかった。このようなDNAaseに対する感受性はDNAに対するメチル化の差によることが報告されており、各種細胞のHDCプロモーター遺伝子のメチル化を調べるとHeLaやK562においては転写開始点付近のCpGはほとんどメチル化されているのに対してHMC-1やKU-812-Fではメチル化されておらず、この差がHDC遺伝子発現の差につながっていると結論された。
2)HDC遺伝子ノックアウトマウスにおけるアレルギー性炎症の解析
生体のアレルギー反応におけるヒスタミンの役割を明らかにする目的で、哺乳類では唯一のヒスタミン産生酵素:ヒスチジン脱炭酸酵素(L-histidine decarboxylase: HDC)の遺伝子ノックアウトマウスの製作を行い、完成した。このマウスは全身のヒスタミンを欠如し、ヒスタミン欠如モデルとして有用である。このHDC遺伝子ノックアウトマウスを用いてアレルギー反応を惹起して野生型のそれと比較した。
卵白アルブミンで感作したHCD遺伝子ノックアウトマウスにこの抗原を暴露して皮膚の血管漏出反応を調べた。血管外への漏出は血管内に注入した色素エバンスブルーの量を計算することにより推定した。結果は、HDC遺伝子ノックアウトマウスにおいては皮膚の即時型アレルギー反応の際、野生型には著明に見られる組織の浮腫即ち血管漏出反応がまったくみられなかった。またヒスタミンを外側から食餌性に補充したマウスにおいて、消失していた漏出反応が再現された。これらの事実より、即時型アレルギー反応における血管漏出反応は、ヒスタミンによるものである事が明らかになった。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Sano K et al: "CD44 on blood eosinophils as a novel marker of bronchial asthma management"Allergology International. 47. 29-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Maeda K et al: "Induction of L-histidine decarboxylane in a human mast cell line, HMC-1"Exp Hematol. 26. 325-331 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ueno H, et al: "expression of human histidine decarboxylane in Saccharomycess cerevisial"J. Biochem Mol Biol Biophys.. 2. 141-146 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kuramasu A et al: "Mast cell-1 bosophil-specific transcriptional regulation of human L-histidine decarboxylal gene by CpG methylation in the promoter region"J. Biol. Chem. 273. 31607-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Pan L-H et al: "Inhibition of binding between E and P selection and Slepmoleculas suppresses the inflammatory responses in hypersensitivity preumonitis in mice"Am J Respir Crit Cave Med. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Heinzmorn A et al: "Genetic variants of Il-B signal and human asthma andotopy"Human Molecular Genetics. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sano K, Yamauchi K, Hoshi H, Honma M, Tamura G, Shirato K.: "CD44 on blood eosinophils as a novel marker of bronchial asthma management."Allergology International.. 47. 29-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Maeda K, Taniguchi H, Ohno I, Ohtsu H, Yamauchi K, Sakurai E, Tanno Y,.Butterfield JH, Watanabe T, Shirato K.: "Induction of L-histidine decarboxylase in a human mast cell line, HMC-1."Exp Hematol.. 26. 325-331 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ueno H, Kanal T, Atomi H, Ueda M, Tanaka A, Ohtsu H, Yamauchi K, Watanabe T.: "Expression of human histidine decarboxylase in Saccharomyces cerevisiae."J Biochem Mol Biol Biophys. 2. 141-146 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suda Y, Tamura G, Ohno I, Maeda K, Liu Y, Yamauchi K, Kurimoto F, Shirato K.: "Effects of phosphodiesterase inhibitors on secretions of human monokines."Allergology International.. 47. 219-224 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kuramasu A. Saito H. Suzuki S. Watanabe T. Ohtsu H.: "Mast cell-basophil-specific transcriptional regulation of human L-histidine decarboxylase gene - by CpG methlation in the promoter region."J Biol Chem. 273. 31607-31614 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohuchi Y. Ohtsu H. Sakurai B. Yanai K. Ichikawa A. Radvany Z. Darvas Z. Falus A. Watanabe T.: "Induction of histidine decarboxylase in type2 T helper lymphocytes treated with anti-CD3 antibody."Inflammation Research.. 47 Suppl 1. S48-49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Harigae H. Takahashi S. Suwabe N. Ohtsu H. Gu L. Yang Z. Tsai FY. Kitamura Y. Engel JD. Yamamoto M.: "Differential roles of GATA-1 and GATA-2 in growth and differentiation of mast cells."Genes to Cells. 3. 39-50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 8. Pan L-H, Yamauchi K, Sawai T., Nakadate T., Takahashi N, Kojima Y., Inoue H.: "Inhibition of binding between E and P selectins and Slex molecule suppresses the inflammatory responses in hypersensitivity pneumonitis in mice."Am. J. Respir. Crit. Care Med. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 9. Heinzman A, Mao X-Q, Akaiawa M, Kreomer RE, Gao P-S, Ohshima K, Umeshita R, Abe Y, Braun S, Yamashita T, Roberts MH, Sugimoto R, Arima K, Arinobu Y, Yu B, Kruse S, Enomoto T, Dake Y, Kawai M, Shimazu S, Sasaki S, Adra CN, Kitaichi M, lnoue H, Yamauchi K, Tomichi N, Kurimoto F, Hamasaki N, Hopkin JM, Izuhara K, Shirakawa T, Deichmann KA.: "Genetic variants of IL-13 signaling and human asthma and atopy."Human Molecular Genetics.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi