研究概要 |
目的:昨年度に引き続き神経所見の加齢変化と脳血管障害に関与する遺伝的素因の解明を目的に、高齢者健診受診者群と脳血管障害患者群の検討を行った。 方法:1)鹿児島県K町の60歳以上の在宅高齢者を対象に,第9回目の検診を行い,その所見をデーターベース化した。2)同健診を2回以上受診した例について,Mini Mental Scale Examination(MMSE)の変化を検討した.3)脳血管性障害患者(CVD群)127名,K町高齢者健診受診者294名について,アンギオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型(II,ID,DD),ミトコンドリア遺伝子多型5178C/Aの頻度を検討した。 結果:K町高齢者の縦断的検討:1)MMSEを2回以上測定した590名の検討では,MMSE得点は年齢と共に低下し,経年的変化上でも年齢の上昇とともに,年平均のMMSE得点差(低下)の割合が有意に増大していた。2)MMSEの経年的変化には受診間隔との比例関係がなかった。3)基礎疾患では,心疾患罹患が非悪化群に有意に多く,腎疾患罹患が悪化群で比較的多く見られた。4)1人あたりの重複基礎疾患数は悪化群で0.8,非悪化群で1.3であった。5)MMSE得点差と天ぷら摂取との間に有意な負の関係が示された。 CVD群における遺伝子多型の検討:1)CVD群では,mt5178Cが有意に高率であった(p<0.01)。2)CVDの病型(脳出血,脳塞栓,脳血栓)別の検討では,いずれの病型でもmt5178Cが高率であったが,病型間に有意差はなかった。3)CVDの危険因子との関連では,mt5178Cを示す女性CVD群で総コレステロール,中性脂肪が高い傾向がみられた。4)ACE遺伝子型については,CVD群と対照群の間,CVD各病型間のいずれにおいても有意差を認めなかった。 結論:今年度の研究により,痴呆スケールの縦断的変化とそれに関連する因子,脳血管障害の遺伝的素因(ミトコンドリアDNA5178C多型)をある程度解明することが出来た。尚、関連する神経疾患についての遺伝子解析を行い,研究成果を報告した。
|