研究概要 |
パーキンソン病の病因の解明のため、MPTP類似の内因性パーキンソン病誘導物質として1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline(TIQ),3,4,-dimethoxyphenylethylamine(DMPEA)等の黒質ドパミン神経細胞に対する神経毒性、ミドコンドリア障害に関し報告してきた。パーキンソン病の黒質障害の原因として酸化的ストレスの関与が確認されており、フリーラジカル消去作用を有する薬剤が、進行を防ぐ治療薬としての可能性を示唆されている。またその神経細胞死はアポトーシスの系が関与していると考えられており、その系をblockする薬剤等も重要と考えられる。本年度は、今までの結果を踏まえ、MPTPマウスモデルを作製し、ドパミン神経毒性物質に対して抑制作用を期待されるフリーラジカル消去作用を有するMnSODをアデノウイルスに組み込みそれを前処理した。それにより、MPTPのドパミン細胞毒性を抑制した。現在、この系に関し詳細に解析中である。
|