• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

一酸化窒素の心筋酸素摂取および心収縮性に対する効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670623
研究機関弘前大学

研究代表者

奥村 謙  弘前大学, 医学部, 教授 (20185549)

キーワード一酸化窒素 / 心筋収縮性 / Emax / 冠血流量 / FK409 / パパベリン
研究概要

これまでに我々は内因性一酸化窒素(NO)が心収縮性および心筋酸素消費量に対してに強制的に作用していることを収縮終期圧容積関係(ESPVR)の解析により明らかにした.(Suto et al:AmJ Physiol 1998,Okubo et al:Fundam Clin Pharmacol 1999)。一方、外因性NOの陽性変力作用が最近報告され、過剰なNOの心収縮性に対する作用は未だ確立されでいない。本研究ではNOdonorのFK409の心収縮性に対する作用をESPVRの解析により検討した。α-クロラロース麻酔成犬の左前下行枝(LAD)と左回旋枝を剥離し、冠血流量(CBF)測定とともにコンダクタンスカテーテルを左室内に挿入し、以下の計側を行った。(1)左室容量,(2)CBF,(3)下大静脈閉塞法によるESPVRの解析(Emax)、(4)ECG、(5)大動脈圧、(6)左室圧、(7〉LAD灌流域重量。(1)〜(6)のcontrolを測定後、FK409・(0.3,1.0,3.0,10.0μg/kg)をLAD内に冠注した。LADのCBFが増加し、ピークに達した時点でEmaxを測定した(n=10)。モノメチルLアルギニン(L-NMMA、2mg/kg)を冠注し、同量のFK409の効果を観察した。別の群では塩酸ババベリン(PAP、0.1mg/kg)を冠注し、その効果を観察した(n=6)。以下に結果を示す。FK409は用量依存性にCBFを増加させ、Emaxを減少させた。1.0μg/kgのFK409にょりCBFは平均155%増加し(p<0.05)、Emaxは平均17%減少した(p<0.05)。L-NMMA後、1.0μg/kgのFK409によりCBFは平均97%増加し(P=NS vs L-NMMA前)、Emaxは平均29%減少した(p<0.05 vs L-NMMA前)。PAPはCBFを平均174%増加させたが(p<0.05)、Emaxには影響がなかった。以上より外因性NOは心収縮性を抑制することが示され、内因性NOの作用と同様であった。さらに外因性NOの心収縮性抑制作用は内因性NO阻害により増強することが示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ken Okumura.: "Nitric oxide modulates cardiac contractility and oxygen consumotion without changing contractile efficiency" Am.J.Physiol.275. H41-H49 (1998)

  • [文献書誌] Ken Okumura.: "Influence of chronic nitric oxide inhibition of coronary blood flow regulation" Jpn Circ J. 62-5. 371-278 (1998)

  • [文献書誌] Ken Okumura.: "A novel inhibitory effect on prostacyclin synthesis of coupling factor 6 extracted from the heart of spontaneously hypertensive rats" J Biol Chem. 273-48. 31778-31783 (1998)

  • [文献書誌] Ken Okumura.: "Nitric oxide (NO) attenuates cardiac contractility assessed by emax in the dog heart:A study with a spontaneous no donor" Circulation. 98-17. I257 (1998)

  • [文献書誌] Ken Okumura.: "A study on the effects of endogenous nitric oxide on coronary blood flow,myocardial oxygen extraction and cardiac contractility" Fundam Clin Pharmacol. 13. 34-42 (1998)

  • [文献書誌] Ken Okumura.: "Nitric oxide-dependent vasod lator mechanism is not impaired by hypertension but is diminished with aging in the rat aorta" J Cardiovasc Pharmacal. (in press).

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi