研究課題/領域番号 |
10670679
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
松井 忍 金沢医科大学, 総合医学研究所, 教授 (00064600)
|
研究分担者 |
寺岡 弘平 金沢医科大学, 総合医学研究所, 講師 (10102063)
早瀬 満 金沢医科大学, 医学部, 講師 (90064592)
勝田 省吾 金沢医科大学, 医学部, 教授 (40110613)
山口 宣夫 金沢医科大学, 医学部, 教授 (10106916)
栗原 孝行 金沢医科大学, 総合医学研究所, 講師 (20064595)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
キーワード | 拡張型心筋症 / 自己抗体 / 合成ペプチド / β1受容体 / ムスカリン2受容体 / トランスファー実験 / 自己免疫疾患 |
研究概要 |
拡張型心筋症患者血清中にβ1およびムスカリン2(M2)受容体の第2細胞外ループに対する自己抗体が高頻度に存在する。この成績より、我々は拡張型心筋症の発症・進展に心筋膜受容体に対する自己免疫機序が関与することを想定し、種々の検討を行っている。この研究期間中にβ1および/あるいはM2受容体の第2細胞外ループに一致する合成ペプチドにて家兎を一年間免疫することにより拡張型あるいは肥大型心筋症類似の心筋病変が発症すること、また、この心筋病変はそれぞれの受容体遮断薬あるいは拮抗薬で抑制されることを明らかにした。免疫組織学的検討、および、細胞生理学的検討よりこれらの合成ペプチドで惹起される心筋病変は、主に受容体にたいする自己抗体の有するアゴニスト作用に基ずく細胞性機能不全によりもたらされている可能性が高いと考えている。さらに、拡張型心筋症の一部が自己免疫疾患であるという確証を得るため合成ペプチドにて免疫された家兎IgGおよび/あるいはリンパ球をSCIDマウスに投与し、マウスに心筋症様の心筋病変が発症するか否かを検討している(トランスファー実験)。現時点では、このトランスファー実験に於いては十分な成果を得ていない。今後は、受容体に対する自己抗体陽性患者IgGとリンパ球を用い同様のトランスファー実験を行う予定である。
|