• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

臨床サンプルを用いたヒトキマーゼ測定系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10670690
研究機関福岡大学

研究代表者

浦田 秀則  福岡大学, 医学部, 講師 (30289524)

研究分担者 白井 和之  福岡大学, 医学部, 助手 (80268995)
出石 宗仁  福岡大学, 医学部, 助教授 (20131807)
キーワード組織レニンアンジオテンシン系 / キマーゼ / 虚血性心疾患 / 動脈硬化 / 心不全 / 組織炎症
研究概要

平成12年度の研究予定はELISAによるキマーゼ測定法の確立が目的であった。スタンダードを作成するためリコンビナントヒトキマーゼを発現、精製し、ヒトキマーゼに対するモノクローナル、ポリクローナル抗体を作製した。上記抗体を用いて酵素免疫測定法(ELISA)を作製した。ヒトキマーゼELISAの特異性を剖検より得られたヒト組織の検体を用いて従来の酵素活性測定法と比較し確認した。ヒトキマーゼELISAの特異性を剖検より得られたヒト組織の検体を用いて従来の酵素活性測定法と比較し確認した。ヒトキマーゼELISA法で測定した、動脈組織中のキマーゼ濃度は血清総コレステロール値やCRP値と良い正相関を示した。腹部大動脈中のキマーゼ濃度は剖検時に腹部大動脈に肉眼的な動脈硬化が高度な患者が軽度な患者に比べ統計学的に有意に上昇していた。血漿中のヒトキマーゼ濃度は高血圧患者において血漿フィブリノーゲン濃度と良い正相関を示した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Akasu et al.: "Differences in tissue angiotensin II-forming pathways by species and organs in vitro"Hypertension. 32. 514-520 (1998)

  • [文献書誌] Nishimura et al.: "Functional evidence for alternative angiotensin II-forming pathways in hamster cardiovascular system"Am J Physiol. 275. H1307-H1312 (1998)

  • [文献書誌] Voors et al.: "Dual pathway for angiotensin II formation in human internal mammary arteries"Brit J Pharmacol. 125. 1028-1032 (1998)

  • [文献書誌] Pfeufer et al.: "Chymase gene locus is not associated with myocardial infarction and is not linked to heart size or blood pressure"Am J Cardiol. 82. 979-981 (1998)

  • [文献書誌] Toth et al.: "Mast cells in rapidly progressive glomerulonephritis"J Am Soc Nephl. 10. 1498-1505 (1999)

  • [文献書誌] Ihara et al.: "Increased chymase-dependent angiotensin II formation in human atherosclerotic aorta"Hypertension. 33. 1399-1405 (1999)

  • [文献書誌] Okamoto et al.: "Development and clinical application of ELISA for human chymase"FASEB J. 13. 482 (1999)

  • [文献書誌] Uehara et al.: "Increased chymase activity in internal thoracic artery of patients with hypercholesterolemia"Hypertension. 35. 55-60 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi