• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

ヒト点変異アンジオテンシンII 1型受容体の高血圧症・循環器疾患への病因論的関連

研究課題

研究課題/領域番号 10670691
研究機関福岡大学

研究代表者

野田 慶太  福岡大学, 医学部, 講師 (70289536)

キーワードアンジオテンシンII 1型受容体 / 遺伝子点変異 / constitutively active mutant
研究概要

1 Asn111、Asn295変異の受容体活性の検討
constitutively active AT 1 mutantは、私が1996年に報告(Biochemistry35:16435-16442,1996)したAsn111Glyと1997年に報告(Balmforth AJ etal.J Biol Chem 272:4245-4251)されたAsn295Serであった。しかし、その後の他施設での検討(Mol Pharmacol 54:427-434,1998)でAsn295Alaは、constitutively active AT 1 mutantでないという報告がなされた。Asn295の置換アミノ酸を細小側鎖のGlyに予定していたが、Asn295Serがconstitutivelyactiveであることを再確認する必要性からAsn295SerのラットcDNAを作成した。このCOS-1細胞にtransient transfectionし、IP代謝を検討する。当初の予定のAsn111Gly-Asn295Gly(またはSer)のdouble mutantの特性の検討はその結果を踏まえて行う予定である。
2 ヒトでの変異ATl受容体のスクリーニング
本態性高血圧症、動脈硬化疾患、冠動脈疾患、心筋疾患等を対象疾患にAsn111の塩基配列確認のための検体を採取中である。Asn295のDNAシークエンスは、上記の基礎実験でAsn295Serがconstitutively activeあることが確認できた時点で追加して行う予定である。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi