• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

胎児・新生児期における脳の髄鞘化障害の臨床的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10670717
研究機関信州大学

研究代表者

市川 元基  信州大学, 医学部, 講師 (60223088)

研究分担者 井上 敦  信州大学, 医学部, 助手 (50213145)
キーワード髄鞘 / 脱髄 / ミエリンオリゴデンドロサイト糖蛋白 / サイトカイン / 実験的自己免疫性脳脊髄炎
研究概要

ヒトの脳の髄鞘化は胎児期から新生児期にかけて進行し、小児の発達に関わる重要な脳の形態の変化である。しかし髄鞘化における髄鞘蛋白の役割は以前としてよく知られていない。ミエリンオリゴデンドロサイト糖蛋白(MOG)はオリゴデンドロサイトの成熟に伴ってその膜表面に出現し、髄鞘化に関わっている可能性があり、また一方で実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)における脳炎起炎抗原としても知られている。本年度はMOG蛋白によって誘導されるEAEにおけるサイトカインの役割についての研究およびEAE発症における凝固線溶系の関わりについての研究を行った。このEAEは寛解再発型のヒト多発性硬化症によく似た脱髄性疾患であり、これに抗IL-12抗体を投与して内因性のIL-12を抑えると、有意に神経症状の発症を抑えることができた。IL-12は免疫系をTh1へ傾ける重要なサイトカインであり、実際抗IL-12抗体投与動物ではT細胞のインターフェロンガンマ産生能が有意に低下していた。このことから寛解再発型の脱髄性疾患の発症には内因性のIL-12が重要なことが明らかになった。またEAEの症状の悪化に合わせてトロンビン-アンチトロンビンIII複合体の上昇がみられ、脱髄性疾患の病態に凝固線溶系も深く関わっている可能性が示唆された。これらの研究はMOGの機能について明らかにすることに繋がり、胎児、新生児の脳の髄鞘化のメカニズムの解明に結びつくものと思われる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Inaba Y: "Suppression of experimental autoimmune encephalomyelitis by dermatan sulfate."Cell Immunol. (in press).

  • [文献書誌] Ichikawa M: "Anti-IL-12 antibody prevents the development and progression of multiple sclerosis-like relapsing-remitting demyelinating diseasein NOD mice induced with myelin olig odendrocy tepeptide."J Neuroimmunol. 102. 56-66 (2000)

  • [文献書誌] Ichikawa M: "IgG subclass switching is associated with the severity of experimental autoimmune encephalomyelitis induced with myelin oligodendrocyte glycoprotein peptide in NOD mice."Cell Immunol. 191. 97-104 (1999)

  • [文献書誌] Inoue A: "Effect of anti-B7-1, B7-2 mAb on Theiler's murine encephalomyelitis virus-induced demyelinating disease."J Immunol. (in press).

  • [文献書誌] Inoue A: "Detection of serum anti-cerebellar antibodies in patients with Miller Fisher syndrom(MFS)."Eur Neurol. (in press).

  • [文献書誌] Sakai T: "Serum levels of apoptosis related molecules in patients with multiple sclerosis and human T-lymphotropic virus type-I associated myelopathy."J Interferon Cytokine Res. (in press).

  • [文献書誌] Iwahashi T: "Expression and potential role of inducible nitric oxide synthase in the central nervous system of Theiler's murine encephalomyelitis virus-induced demyelinating disease."Cell Immunol. 194. 186-193 (1999)

  • [文献書誌] 稲葉雄二: "不安的な生育環境が発作再発の誘因となった補足運動野てんかんの幼時例。"脳と発達. (in press).

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi