我々は既にハプテンの繰り返し塗布によりアトピー性皮膚炎類似の病態を呈するマウスモデルを樹立している。本研究ではバプテンの種類、マウスの系給を変えることにより様々なタイプの免疫反応を惹起し、heterogeneityに富むアトピー性皮膚炎の病態を反映するモデルを確立したいと考えた。 1. これまでの実験で使用してきたハプテン(TNCB)では、BALB/cマウスと比べ、C57BL/6マウスに弱い耳糞腫脹反応しか惹起し得なかった。そこでOXをハプテンとして用いて両系統マウスの腫脹反応を経時的に比較検討したところ同程度の反応が得られたため、以後全てOXを用いて繰り返し塗布を行うこととした。 2. 両系統のマウスとも、ハプテン塗布を繰り返すにつれ、ハプテン特異的腫脹反応は遅延型からearly-typeのlate phase reactionにシフトした。しかしBALB/cでは塗布30分後にピークとなる即時型反応を著明に認めたのに対し、C57BL/6では殆ど認めなかった。その結果を裏づけるようにIgE産生に関しては慢性期のBALB/cにのみ認められ、C57BL/6では殆どIgE産生は認められなかった。 3. 組織学的に検討すると、両系統とも慢性化に従い局所にCD4^+T細胞、肥満細胞の集積を認めた。 4. 急性期と慢性期の各々のマウスにOX塗布後、経時的に皮膚及び所属リンパ節を採取し、サイトカイン産生パターンをRT-PCRにより検討した。BALB/cではTNCBを用いた場合と異り、急性期においてもThlに加えTh2サイトカインの産生を認めた。慢性化につれてTh2優位となった点ではTNCBの場合と同様であった。それに対し、C57BL/6では急性期にはTh1優位であり、慢性化に伴いTh2へのシフトが認められた。慢性化に伴うTh1→Th2へのシフトは系統を越えた普遍的な現象であるが、IgE産生とそれに依存性の即時型反応の出現は遺伝的制御を受けていると考えられた。
|