• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

医用画像の蓄積・伝送評価システムの構築とシミュレーションによる解析

研究課題

研究課題/領域番号 10670865
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

西村 克之  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (10129158)

研究分担者 藤崎 達也  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助手 (00285058)
阿部 慎司  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教授 (00274978)
石川 演美  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (10026932)
関根 紀夫  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助手 (70295434)
キーワードDlCOM / 画像伝送 / 医用画像 / 画像発生装置 / 画像ファイリング装置 / 画像観察装置
研究概要

(1)DICOM規格で画像の発生・蓄積・伝送・表示を行うマルチモダリティ・マルチベンダーのシステムをFDDIおよびイーサネットを基盤とするネットワーク上に構築し改良を加えた。
(a)UNIXワークステーション(WS)INDIGO2上に構築したDICOMサーバのパフォーマンスを改善した。
(b)教育研究用機器としてのSPECT、DR、MRI、フィルムデジタイザー、CT、CRから発生した画像をDICOMサーバに伝送するシステムを構築しパフォーマンスを解析した。
(c)UNIX WS、WINDOWS NT、Machintosh上の画像処理装置からDICOMサーバ上の画像データを取り込めるシステムを構築しパフォーマンスを解析した。
(2)MS-WINDOWS上およびUNIX上からネットワークを流れるパケットを監視するシステムを構築しデータが伝送線上に存在している時間を測定する手法を開発した。
(3)DICOM画像通信における伝送時間および伝送準備時間と画像サイズとの関係を各々1次関係式を用いてモデル化し、画像サイズ変化させて測定したデータから、各装置の性質を明らかにした。
(4)伝送時間及び伝送準備時間には伝送画像ファイルの容量に依存する部分と依存しない部分があり各画像発生装置、各画像観察装置についてこれらを特徴付けるパラメータを測定した。
(5)各装置によりこれらのパラメータが大きく異なっており、この原因を議論した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 高橋義一: "DICOMファイルサーバシステムにおける画像伝送特性"放射線医学物理. 19・4. 231-237 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2013-11-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi