研究概要 |
本年度において以下の点を明らかにした。 1.野生型p53蛋白を発現する白血病細胞株BV173を放射線照射・cytosine arabinoside・doxorubicin処理し、その前後においてp53serine15,serine33,serine392燐酸化抗体を用いて検討した。doxorubicin処理にて最も強いp53の燐酸化がみられたが、serine15,serine33,serine392の燐酸化はそれぞれの処理ですべてにみられ、相互の燐酸化様式に差異を認めなかった。 2.胃癌細胞株KATOIIIにBax・コントロール・Bcl-2発現ベクターを安定導入した細胞株を作製し、抗癌剤(5-fluorouracil,doxorubicin,paclitaxel)に対する感受性を検索した。Bax安定導入株は高感受性を示し、Bcl-2安定導入株は耐性であり、この機序としてmitochondriaからのcytochrome c放出レベルの相違が示された。 3.野生型Baxをもちproapoptotic Bax蛋白を発現している白血病細胞株K562にTet-On systemによるBax発現系を安定導入した細胞株でのBax発現誘導後のapoptosisはpancaspase inhibitor (zVAD-fmk)により阻害され、cytochrome cを介しないcaspase活性化経路が示された。 4.proapoptotic Bax蛋白を発現している大腸癌細胞株DLD-1にTet-On systemによるBax発現系を安定導入した細胞では、Bax発現誘導で10数%のapoptosisしか誘導できなかったが、apoptosisの機序はcytochrome cを介していると考えられた。 以上のことよりp53下流で働くBax遺伝子によるapoptosis誘導機構は、cytochrome cを介する経路とcytochrome cを介さずにcaspaseを活性化する経路の両者が存在することが示された。
|