研究概要 |
顆粒球や単球等の骨髄系の細胞では,過酸化水素H2O2の産生が他の細胞に比べて多く、殺菌などその役割は重要である.今回の研究では、ヒト前骨髄性白血病細胞株HL60とこの亜株でH2O2抵抗性のsubc1oneであるHP100を用い、これら細胞のcharacterizationの比較と放射線、紫外線や腫瘍壊死因子(TNF)に対する感受性を検討した.HL60とHP100における抗酸化関連遺伝子の発現の比較では,HPl00細胞にcatalaseの発現量が多いが、mye1operoxidase(MPO)、TNFは全く発現が見られず、glutathione peroxydase(GSH-PX)のレベルには差が認められなかった.これらの刺激に対する感受性をapoptosisについて調べたところ,HPl00細胞はHL60と比較していずれの刺激にも抵抗性であった.この機序を調べるためにこれらの刺激後H2O2の産生を測定したところ、HL60細胞では放射線もしくは紫外線によりその産生が増加したが、TNFでは変化が見られなかった.一方、HP100細胞では紫外線照射時のみその産生がみられた.これらのことは,HP100細胞がこれらの刺激に対して抵抗性である機序には、H2O2直接以外の機構が存在することを示しており、現在検討中である。また、HL60、HPl00におけるこれらの刺激により誘導されるapoptosisついてapoptosis関連遺伝子であるBCl2、Baxのレベルを調べた.HPl00細胞ではHL60細胞に比べて、BCl2の発現が高くBaxのレベルに差はなかった.これらの刺激に対しては、どちらの細胞もそのレベルに変化が見られず、これらの細胞における放射線、紫外線やTNFによるapoptosisは、BCl2/Baxに依存しないことも明らかにされた.
|