• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

透析膜ホローファイバーを応用した人工膵の実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671100
研究機関東京大学

研究代表者

野村 祐二  東京大学, 医科学研究所, 助手 (20251449)

研究分担者 別宮 好文  東京大学, 医科学研究所, 助手 (70199454)
冨川 伸二  東京大学, 医科学研究所, 講師 (40164016)
キーワード膵島移植 / 人工膵臓
研究概要

新素材膜を使用したハイブリッド型人工膵を作成し、in vitroでインスリン分泌を確認することを目的として以下の実験を行った。
我々が実験に使用する中空糸は(株)クラレの御好意で提供されたポリスルホン性の膜で、内径は0.5mm、外径は0.8mmである。大きさ100〜200μのラ島約50個を0.1mlのRPMI1640に浮遊させ、長さ60cmの中空糸膜の一端からゆっくり注入した。両断端は外科用クリップで閉鎖した。その後インスリン分泌刺激試験を行ったが、ラ島数が少ないせいか、インスリン分泌量が0.2ng/ml以下であったため、1つの膵臓から分離したラ島700-800個を用いて分泌刺激試験を行った。インスリン分泌量の平均値は2.9ng/mlであった。(n=4)
今後nを増やしてさらに検討していく予定である。
十分なインスリン分泌が確認されたら糖尿病ラット、あるいは糖尿病マウスに人工膵を移植する予定である。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi