• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

胸腺内免疫寛容誘導法におけるシグナル伝達機構の解析と大動物への応用

研究課題

研究課題/領域番号 10671121
研究機関佐賀医科大学

研究代表者

中房 祐司  佐賀医科大学, 医学部, 助教授 (80253417)

研究分担者 杉谷 篤  九州大学, 医学部, 講師 (00294934)
キーワード移植免疫 / 免疫寛容 / 胸腺内免疫寛容 / 胸腺 / 心移植 / チロシンキナーゼ / カルシニューリン
研究概要

本研究では胸腺内ドナー特異的寛容誘導モデルを用いて胸腺内未熟T細胞のアロ抗原認識におけるの詳細な解析行うことを目的とした。
心移植モデルには、ドナーにLEW(RT1^l)、レシピエントにBUF(RT1^b)、およびサードパーティーとしてACI(RT1^a)によるラット同種異所性(腹腔内)心移植を用いた。胸腺内免疫寛容誘導のため、LEW心移植の21日前に25x10^6個のLEWドナー脾細胞をBUFレシピエント胸腺内に、また、同時に1mlのALSを腹腔内に投与した(IT+ALS)。チロシンキナーゼ阻害剤(ゲネスチン)、カルシニューリン阻害剤(サイクロスポリンA、タクロリムス)を用いた寛容誘導阻害実験にて、胸腺内免疫寛容誘導に必須の胸腺細胞内蛋白を同定を進めた。心移植後14日目のBUFレシピエントリンパ節細胞のLEWドナーあるいはサードパーティーであるACIリンパ節細胞に対する細胞傷害活性およびIL-2産生能を調べた。さらに、チロシンキナーゼ阻害剤、カルシニューリン阻害剤のALS投与後の胸腺細胞発達に与える影響を調べるため、フローサイトメトリーにより経時的に細胞分画の割合計測を行った。
今回のin vitro実験でもIT+ALSによりドナー特異的免疫寛容が誘導され、チロシンキナーゼ阻害剤投与で寛容誘導が阻害され、カルシニューリン阻害剤投与では寛容誘導が阻害されないという結果が得られた。また、ゲネスチン、サイクロスポリンAは胸腺細胞発達段階において胸腺細胞分画に影響を与えていなかったが、タクロリムスはポジティブセレクションを障害することを示唆する結果が得られた。
以上より、我々のモデルにおける寛容誘導にはレシピエント胸腺細胞内のチロシンキナーゼの活性化は必須であるが、力ルシニューリンの活性化は必須ではないと推察された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Roland CR et al: "Gadolinium chloride inhibits lipopolysaceharide -induced motility and in vivo pcostagrandin Z_2 release by splenic macrophages"Journal of Gastrointestinal Surgery. 3(3). 301-307 (1999)

  • [文献書誌] Takeda K et al: "Role of indirect allorecognition pathway for prolongation of rat liver allogroft survival"Transplantation Proceedings. 31. 432-433 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi