• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

全身性炎症反応症候群(SIRS)時に生じる癌転移促進機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10671124
研究機関熊本大学

研究代表者

廣田 昌彦  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (80284769)

研究分担者 箕田 誠司  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (10671125)
小川 道雄  熊本大学, 医学部, 教授 (30028691)
キーワード外科浸襲 / 性と下院 / SIRS / E-セレクチン / 血管内皮細胞 / 肝転移 / 膵癌
研究概要

外科手術などの侵襲時には、TNF_α、1L-1βなどの炎症性サイトカインが産生され、全身性炎症反応症候群(Systemic lnflammatory Response Syndrome:SIRS)が引き起こされる。その際、炎症性サイトカインの作用により、血管内皮細胞上に、好中球上の糖鎖(シアリルLe^X)に対する接着分子であるE-セレクチンがde novoに合成、発現され、好中球の血管内皮細胞への接着、血管外への浸潤が起こる。膵癌細胞も、好中球と同様に、TNFαの作用により血管内皮細胞にE-セレクチンを発現させると血管内皮細胞への接着反応が著明に冗進した。また、膵癌細胞を牌内接種した後の肝転移巣の形成は、lipopolysaccharideの投与により高TNF_α血症を惹起すると冗進した。この血管内皮細胞への接着反応(in vitro)、及び肝転移巣形成能(in vivo)は、膵癌細胞のシアリルLe^a(シアリルLe^Xと同じくE-セレクチンに対するリガンド)の発現の程度に依存していた。
以上の結果は、外科侵襲反応が血管内に入った膵癌細胞の血管内皮細胞への着床(血行性転移)を促進する可能性を示している。また、細胞内エラスターゼ活性がTNF_αによる癌細胞と血管内皮細胞間の接着反応の増強に関与している結果も得ており、この現象を含めて、さらに詳細な検討が必要である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 広田昌彦, 他: "腹膜炎とサイトカイン" 臨床外科. 53. 1105-1109 (1998)

  • [文献書誌] 広田昌彦, 他: "CARS重症例としての臓器不全の病態と対策" 集中治療. 10. 815-822 (1998)

  • [文献書誌] 小川道雄: "炎症性サイトカインは、腫瘍細胞の敵か味方か-炎症性サイトカインと抗(好)腫瘍性サイトカイン-" Biotherapy. 12. 19-22 (1998)

  • [文献書誌] 野澤文昭, 他: "TNF-αによる膵癌細胞株と血管内皮細胞との接着反応の増強-好中球との対比-" 消火器癌の発生と進展. 10. 269-272 (1998)

  • [文献書誌] 野澤文昭, 他: "術後サイトカイン反応の面からみた残肝血行非遮断肝切除術の意義" Biotherapy. 12. 611-613 (1998)

  • [文献書誌] 岡部明宏, 他: "重症急性膵炎におけるサイトカインおよびサイトカイン素が物質の血中動態" 日本腹部救急医学会雑誌. 18. 975-978 (1998)

  • [文献書誌] 小川道雄, 他: "臨床浸襲学" へるす出版(東京), 1-680 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi