• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

胃癌患者における脾臓の免疫学的役割の解明 -脾細胞のサイトカイン産生能からの検討-

研究課題

研究課題/領域番号 10671167
研究機関金沢大学

研究代表者

藤本 敏博  金沢大学, がん研究所, 講師 (00242561)

研究分担者 磨伊 正義  金沢大学, がん研究所, 教授 (80092807)
キーワードgasteic carcinoma / splenocyte / Th1 / Th2 / IL-12 / IFN-γ / OK-432 / tumor bearing state / cytokine
研究概要

健常マウス(C57BL/6,Balb/C,C3H)の脾細胞を採取し、Th1 inducerである溶連菌製剤OK-432で刺激培養した際のIL-6,IL-10,IL-12,IFN-γ等のin vitroでのサイトカイン産生能はC57BL/6>C3H>Balb/Cであり、マウスの系により反応性の相違があることが明らかになった。また、B16メラノーマ腫瘍細胞を移植したC57BL/6マウスで、担癌状態の脾臓を摘出しサイトカイン産生能を測定したところ、担癌状態の中期(腫瘍移植後2〜3週)でIL-2,IL-6,IL-10,IFN-γなどの産生能が増大したが、IL-12産生能は誘導されていなかった。また、担癌末期になるとすべてのサイトカイン産生能が低下する低下する傾向にあった。さらに担癌中期のマウス脾細胞はin vitroでOK-432で刺激することによりIL-12産生が誘導でき、in vivoでOK-432を用いて治療することでIL-12,IFN-γ産生能が維持され抗腫瘍効果が得られる傾向にあった。一方、胃癌患者の脾臓が産生するサイトカインについてはIL-4,IL-6,IFN-γの産生は観察されるものの、個体差が大きく病期の及ぼす影響が十分には把握できず、継続して検討する予定である。
また、マウス癌性腹水モデルでOK-432によるTh1サイトカイン誘導が認められたほか、臨床治療において腹膜再発を防止するために術中腹腔内にMMC,OK-432などの薬剤を投与した胃癌症例で、IL-2,IL-12,IL-15,IFN-γなどの腹腔内に誘導されるresponder症例があり、それらの臨床成績とサイトカイン産生能との対比も行った。
以上の内容について、すでに掲載済の論文に加えて、あと3編が現在投稿中および投稿準備中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 藤本敏博、他: "癌性胸腹膜炎に対するOK-432局所投与の抗腫瘍効果と作用機序について"Biotherapy. 12巻11号. 1479-1485 (1998)

  • [文献書誌] 藤本敏博、他: "Th1 inducerとしてのOK-432の役割"Therapeutic Research. 19巻7号. 113-119 (1998)

  • [文献書誌] Fujimoto, T. et al.: "The effect of OK-432 on the cytokine production of the tumor bearing mouse splenocytes."Biotherapy. in press. (2000)

  • [文献書誌] 藤本敏博、他: "新しい癌免疫化学療法の指針、QOLを重視した癌薬物療法"医薬ジャーナル社. 291 (1999)

  • [文献書誌] 藤本敏博、他: "肝転移、メカニズムと臨床"医学書院. 238 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi