• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

Peutz-jeghers症候群原因遺伝子の単離

研究課題

研究課題/領域番号 10671180
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関(財)癌研究会 (1999)
大阪大学 (1998)

研究代表者

小山 公美子  財団法人癌研究会, 癌化学療法センター・ゲノム解析研究部, 研究員 (90294066)

研究分担者 倉橋 浩樹  大阪大学, 医学部, 助手 (30243215)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワードPJS / STK11 / LKB1 / Mutaition search / APCL / 53BP2 / EB1 / EB3
研究概要

1.連鎖解析によりPJS原因遺伝子が存在すると特定された約1Mbから原因遺伝子の候補を同定し、PJS患者について変異検索を行ったが変異は確認されなかった。しかし、このPJS原因遺伝子領域より単離されたAPCL(APC-Like:分子量230kD)は、βカテニンと結合することにより分解を誘導し、Wnt/Winglessシグナル伝達経路を負に調節し、構造的、機能的共にAPC類似遺伝子であることが示唆された。また、特に脳に発現していることを、さらにC末端側の相同性(アミノ酸レベル13%)の低さは、APCL特有の機能の存在を示唆するものであった。Yeast two-hybrid法によりAPCLのC末部分と結合するタンパクの単離を試みた結果、166個の陽性クローンを得、そのうち32個はp53 binding protein2(53BP2),3個はAPC結合蛋白として同定されたEB1と同一であった。さらにEB1と相同性の高い新規遺伝子(EB3)が単離された。今後さらなる解析によりAPCLはころからのタンパクとの相互作用や調節を介して、細胞周期、細胞分裂、アポトーシスなどに関与するかが明らかとなると考えられる。
2.PJS原因遺伝子SKT11/LKB1の蛋白質翻訳領域についてPJS患者、計20家系68ニンについて変異の有無を検索した。14家系において15の変異が確認され、8家系については蛋白の合成が中断する変異であった。6家系については蛋白質翻訳領域に変異を同定できなかった。これらについては非翻訳領域についての検討を行う必要があり、さらに症例数を増やして検討する必要があると考えられる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Nakagawa H: "Nine novel germline mutation of STK11 in ten families with Peutz-Jeghers syndrome"Human Genetics.. 103. 168-172 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakagawa H: "Identification of a brain-specific APC homologue, APCL, and its interaction with beta-catenin"Cancer Research. 58. 5176-5181 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakagawa H: "Frameshift mutation of the STK11 gene in a sporadic gastrointestinal cancer with microsatellite instability"Japanese Journal of Cancer Research. 90. 633-637 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakagawa H: "Analysis of APCL,a brain-specific adenomatous-polyposis coli homologue, for mutation and expression in brain tumors"Japanese Journal of Cancer Research. 90. 982-986 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakagawa H: "APCL, a Central Nervous system-Specific Homologue of Adenomatous Polyposis Coli Tumor Suppressor, Binding to p53-binding Protein2 and Translocates it to the Perinucleus"Cancer Research. 60. 101-105 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakagawa H: "EB3, a novel member of the EB1 family preferentially expressed In the centrai nervous system, binnds to a CNS-specific APC homologue"Oncogene.. 19. 210-216 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakagawa H: "Nine novel germline mutations of STK11 in ten families with Peutz-Jeghers syndrome"Hum Genet.. 103. 168-172 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakagawa H: "Identification of a brain-specific APC homologue, APCL, and its interaction with beta-catenin"Cancer Res.. 58. 5176-5181 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakagawa H: "Frameshift mutation of the STK11 gene in a sporadic gastrointesinal cancer with microsatellite-instability"Jpn J Cancer Res.. 90. 633-637 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakagawa H: "Analysis of APCL, a brain-specific adenomatous polyposis coli homologue, for mutations and expression in brain tumors"Jpn J Cancer Res.. 90. 982-986 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakagawa H: "APCL, a Central Nervous System-specific Homologue of Adenomatous Polyposis Coli Tumor-Suppressor, Binding to p53-binding Protein 2 and Translocates it to the Perinucleus"Cancer Res.. 60. 101-105 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakagawa H: "EB3, a novel member of the EB1 family preferentially expressed in the central nervous system, binds to a CNS-specific APC homologue"Oncogene. 19. 210-216 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi