研究概要 |
<研究実績> 1. 実験的研究:ICR雄性マウスにエンドトキシン0.5mg/Kgを腹腔内投与後,大腸切離・吻合術モデルを作成した(LPS群)。【結果】(1)LPS群では対照群に比し大腸吻合部の炎症性細胞(多核白血球)浸潤像が術後24時間目において有意に少ない。(2)LPS群の大腸吻合部に発現するIL-6陽性細胞数は、対照群に比して術後6時間目までは有意に多いが術後24時間では逆に有意に少ない。TNF-α発現陽性細胞は、対照群に比し術後24時間まで有意に過剰な発現を認める。(3)対照群では肺・肝・腎に発現するIL-6陽性細胞は術後いずれの時間でも認められなかったが、LPS群では術後6時間目以降に発現陽性細胞を多く認め、とくに24時間目の肺において顕著に認められた。TNF-α発現陽性細胞も同様であった。(4)LPS群の大腸吻合部のhydroxyproline濃度は、対照群に比し術後7日目に有意に低値を示し、同時に大腸吻合部破綻圧も同様に有意に低圧であった。 【結論-1】手術が生体に過大な侵襲を与えた場合、サイトカインの過剰反応によりまず重要臓器(肝・肺・腎)に白血球集積が惹起され、その結果、腸管吻合部を代表とする創傷部には治癒機転のtriggerとなるべき白血球遊走が抑制され、創傷部(大腸吻合部など)の治癒障害が発生する。 2. 臨床的研究:手術で得られた生検/標本(肝・肺)に発現するIL-6・TNF-α細胞を検討した。 【結果】(1)開腹直後の肝にすでにIL-6とTNF-α発現細胞が認められた。(2)閉腹時の肝では、開腹直後に比し有意に多数のIL-6とTNF-α発現細胞が認められた。(3)開腹時の肝IL-6およびTNF-α発現細胞数と手術時間・術中出血量との間には有意の逆相関が認められた。【結論-2】生体では手術のきわめて早期(あるいは麻酔操作)からサイトカイン反応が惹起され、手術侵襲の程度によって重要臓器(肝)へのサイトカイン発現状況が異なるものと考えられた。
|