研究概要 |
肝切除施行肝細胞癌(肝癌)症例の多中心性発癌を病理学的診断法,すなわち(1)一方の肝癌が高分化型肝癌組織のみから構成される場合,(2)いずれの肝癌においても中心部は中あるいは低分化型肝癌組織であっても周囲に高分化型肝癌組織がみられる場合との定義にしたがって検索し,そのリスク因子を検討した.その結果,輸血歴を有する場合,高ICG15分値,ALT高値,高ビリルビン血症,さらにHCV感染およびHBV感染既往,あるいはHCV単独感染が有意な因子であった.すなわち肝癌の多中心性発生には肝炎ウィルス病態が深く関与し,肝機能障害が進行するほど高頻度となった.またそれらの肝切除後成績は多中心性発癌症例例と単発例に有意差はみられなかった.一方,肝内転移症例の術後成績は多中心性発癌症例に比較し,優位に低値であった.したがって多発肝癌症例において,それらが多中心性発癌か,肝内転移かを鑑別することは臨床的に意義あるものと考えられた.
|