• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

転写因子ETS-1による血管新生制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671231
研究機関久留米大学

研究代表者

緒方 裕  久留米大学, 医学部, 講師 (20177124)

研究分担者 中川 元典  久留米大学, 医学部, 助手 (00268947)
キーワードETS-1 / Angic genesis / Colorectal cancer / differential display / vaccular endothelial growth factor (VEGF)
研究概要

1.ETS-1により血管内皮細胞に誘導される血管新生関連遺伝子の解析
1)ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)およびヒト大網由来内皮細胞(HOMEC)におけるETS-1発現の検討
HUVECにおけるets-1 mRNAの発現がRT-PCRにて確認された.HUVECに対する血管新生因子VEGFおよびbFGFの濃度・時間依存的なets-1 mRNA発現増強作用が確認された.また,ヒト大網組織から内皮細胞(HOMEC)の単離培養に成功し,ets-1 mRNAの発現を検討した.非刺激時にはets-1 mRNAの発現は認めなかったが,VEGFおよびbFGF刺激による濃度・時間依存的なets-1 mRNA発現増強がみられた.
2)ets-1 anti-sense oligonucleotideによるets-1 mRNA発現の抑制
血管新生因子刺激によりets-1 mRNA発現増強が認められた内皮細胞にリポフェクチン法にてets-1 anti-sense oligonucleotideを導入すると,ets-1 mRNA発現の抑制(約70%)が可能であった.HUVECに対してもets-1 anti-sense oligonucleotideによりets-1 mRNA発現の抑制(50%)が可能であった.
今後,血管新生因子によってets-1 mRNA発現が増強した細胞とanti-sense oligonucleotideによってets-1 mRNA発現が抑制された細胞を用い,differential display法による遺伝子発現の差異を検討する.

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi