• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

IGF-1およびbcl-2遺伝子導入による開心術中の心筋保護に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

大谷 肇  関西医科大学, 医学部, 講師 (60168979)

研究分担者 大迫 茂登彦  関西医科大学, 医学部, 助手 (90223784)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワード心筋虚血 / IGF-1 / Bcl-xL / Bax / Bcl-2
研究概要

IGF-1の心筋保護効果にBcl-2ファミリータンパクが関与しているか否かを検討するためにまず次の実験を行った。ラットの腹腔内にヒトIGF-1(1mg/kg)を投与し12時間、24時間、36時間後に心臓を摘出してBcl-2ファミリータンパクの発現に及ぼす影響をWestern Blot analysisにより観察した。その結果、心筋細胞に投与後24時間をピークとしたBcl-xLの過剰発現を認め、逆に24時間をピークとしたBax発現抑制を認めた。IGF-1投与はBcl-2およびBadの発現に有意な変化を及ぼさなかった。次に、Bcl-xLの過剰発現とBaxの発現抑制が虚血、再潅流心筋にどのような影響をおよぼすかをラットの摘出心を用いて検討した。ヒトIGF-1(1mg/kg)を腹腔内投与し、24時間後にLangendorff潅流した心臓の虚血前心機能は無処置の心臓と比較して変化はなかった。しかし、常温25分虚血、30分再潅流後の心機能の回復率はIGF-1を投与した心臓において有意に改善していた。また、IGF-1投与心においては再潅流中のCKの遊離は有意に少なかった。IGF-1を投与した心臓では再潅流30分後のホルマリン固定標本の免疫染色でBcl-xLの過剰発現とBaxの発現抑制がみられ、心筋のapoptosisは非投与心と比較して有意に抑制されていた。以上の成績から、IGF-1による虚血、再潅流障害に対する心筋保護効果にはBcl-xLの過剰発現とBaxの発現抑制が関与していることが示唆された。Bcl-2遺伝子導入に関しては現在導入ベクターを開発中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Otani, H et al.: "Insulin-like growth factor-I improves recovery of cardiac performance during reperfusion in isolated rat heart by a Wortmannin-sensitive mechanism"JOURNAL OF CARDIOVASCULAR PHARMACOLOGY. 35 : (2). 275-281 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Otani, H et al.: "Insulin-like growth factor-I improves recovery of cardiac performance during reperfusion in isolated rat heart by a Wortmannin-sensitive mechanism"JOURNAL OF CARDIOVASCULAR PHARMACOLOGY. 35 : (2). 275-281 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi