研究概要 |
浅側頭動脈より血管平滑筋細胞(SMC)を培養し、SMCの増殖および遊走反応性について、血管内膜肥厚に関与すると考えられる種々の増殖因子、cytokinesについて検討した。PDGF-AA,PDGF-BB,basic FGF,EGF,HGF,TGF-β1,IL-1β,IL-6,TNF-α,INF-γについて検討した。増殖反応性はDNA合成刺激により、また遊走刺激は96well Micro Chemotaxiss Assembly(Neuro Probe)を使用し、遊走してくる細胞数をcountすることにより評価した。DNA合成刺激はモヤモヤSMCでは、どの因子についても低反応性であり、対照SMCとの差はPDGF-AA,-BB,IL-1bで有意であった(図1)。遊走刺激について検討すると、PDGF-BB,-AAともにモヤモヤSMCで有意に刺激効果が認められた。一方、IL-1,IL-6では有意の低反応性を示した。特に、IL-1にたいする反応性は対照SMCとは顕著な違いが認められ、対照SMCではIL-1はすべて遊走刺激効果をしめすのに対し、モヤモヤSMCのすべての細胞株で抑制効果を示した。IL-1は、多機能性のcytokineであり、細胞に作用し、PDGF-AAやTGF-bを分泌させる。また、細胞のNO合成を刺激し、NOはSMCの増殖遊走に抑制的に作用しうる。そこで、SMCのIL-1刺激によるNO合成を検討した。対照、モヤモヤSMCともIL-1によりNO産生は有意に刺激され、両者で差はなく、ともにNOSのinhibtorで抑制された。したがって、モヤモヤSMCの特異的反応性はNOとは関係ないと考えらた。本研究では、これまで報告したPDGFに対する増殖低反応性に加え、IL-1βに対する反応性が対照SMCと顕著に異なることが明らかとなった。この結果は、モヤモヤSMCに、IL-1βに関連する細胞内signal、あるいは、下流の分子の異常が存在する可能性を示唆している。
|