研究課題/領域番号 |
10671317
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
入倉 克巳 北里大学, 医学部, 講師 (70176519)
|
研究分担者 |
藤井 清孝 北里大学, 医学部, 教授 (10128085)
宮坂 佳男 北里大学, 医学部, 助教授 (90104538)
|
キーワード | hypothermia / cerebral blood flow / acid-base managemeut |
研究概要 |
これまでにラットを用い30℃の低体温下で酸塩基平衡管理による脳血流、脳血管反応性の違いがあることが判り、これらの変化が脳虚血病態に及ぼす影響を検討した。これらの結果から低体温時酸塩基平衡管理によって生じる脳血流差は脳虚血治療を考える上で重要である事が示された。低体温時酸塩基平衡管理により脳血流に差が生じる機序のひとつとしてCO2反応性が関与している可能性が示唆されたが、もう一つの重要な要素である脳代謝の変化が我々の実験系でどうなっているかが不明であった。今年度は酸塩基平衡管理の脳虚血病態における意義を考える上でも重要な要素である脳代謝に注目し検討を行った。脳血流測定は静脈洞交会に近い部位の上矢状静脈洞に水素電極を刺入し全脳血流量として測定し、同時にレーザー血流計にて皮質血流量をモニターした。脳静脈血は静脈洞交会部に挿入したカテーテルより採取し、AVDO2からCMRO2を算出した。低体温時の酸塩基平衡管理による著明な脳血流差を認めたにもかかわらず、脳酸素代謝には有意な差は認められなかった。この結果からやはり低体温時酸塩基平衡管理の差による脳血流差は、脳代謝を介するものではなく、低体温時においてもCO2反応性が保たれているために酸塩基平衡管理によるPaCO2の違いを介して生じる現象であることが示唆された。
|