研究課題/領域番号 |
10671347
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
川西 誠 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (80313138)
|
研究分担者 |
田中 栄 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (50282661)
福田 明 東京大学, 医学部・附属病院, 医員 (90302695)
平岡 久忠 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (10262007)
中村 耕三 東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (60126133)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
キーワード | アデノウィルスベクター / 断裂靭帯修復 / 遺伝子治療 |
研究概要 |
我々は、従来より成長因子やサイトカインなどの生理活性物質を局所投与して靭帯治癒を促進させる実験を続けてきたが、より効率よく組織にこれらの外因性因子を到達させるためにアデノウィルスベクターを用いた靭帯修復の研究を開始した。具体的には靭帯損傷モデルを作製し、その局所にマーカー遺伝子またはヒアルロン酸合成酵素をコードしたアデノウィルスを感染させ、遺伝子発現と靭帯修復能を検討した。また得られた知見を臨床応用可能なものとすべく新しい靭帯修復術を考案し有用性を確かめた。さらに、将来再建靭帯と骨との固着改善にもこの手法を応用すべく靭帯再建の動物モデルを作製し、FGF-2がその固着を改善することが可能かを検討した。結果として、(1)マーカー遺伝子であるLac-Z遺伝子は損傷靭帯周辺の瘢痕組織に効率よく発現することが、担体としてフィブリン糊を用いた場合でも確認された。しかし、ヒアルロン酸合成酵素をコードしたアデノウィルスでは明らかな修復組織の改善は認められなかった。(2)新しい術式を行った16例中13例を術後約1年の時点で、従来の保存療法を行った11例と比較し有意に膝安定性が得られた。(3)ゼラチンゲルを担体として局所投与されたFGF-2は、術後3週の早期に移植腱と骨孔との固着を、コントロール群と比べ有意に改善した。 以上の結果から、局所にアデノウィルスベクターを用いて生理活性物質を投与することが可能であり、それは靭帯修復のみならず、靭帯と骨との固着にも応用可能であること、また臨床的にも応用は可能であることが示された。
|