• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

古代、中世、近世日本人の変形性股関節症有病率

研究課題

研究課題/領域番号 10671356
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

井上 康二  滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (80213156)

研究分担者 猿橋 康雄  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (40273403)
牛山 敏夫  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (10263055)
福田 眞輔  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20028559)
キーワードosteoarthritis / coxarthrosis / paleopathology
研究概要

過去の世界における変形性関節症(OA)の有病率を調べ、現代と対比させることによりOA発症に関与する因子を推測する目的で本研究を行った。
古代より近世に至る考古発掘成人人骨、日本人402体、中国人394体、フランス人413体、計1209体を調査した。上下肢大関節の各部位を観察記録し、象牙化がある場合にOAとした。
この結果、つぎの点が判明した。1)現代では極めてポピュラーな疾患である脛骨大腿関節の変形性膝関節症は、比較的最近までは稀な疾患であった。2)過去の世界では変形性膝関節症は白人よりアジア人に多かった。3)人類社会が狩猟漁労より農耕へと変化したとき、肘関節、膝蓋大腿関節OAは減少した。4)現代日本人の変形性股関節症有病率は低いが、過去の世界においても低い。
これらの結果よりつぎの点が推測される。1)変形性股関節症は比較的近い過去に人類に急増した疾患であり、現代人のライフスタイルの中にその発症因子がある。2)日本人は遺伝的に変形性股関節症発症の防御因子を有している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Koji Inoue et al.: "Prevalence of hip osteoarthritis and acetabular dysplasia in French and Japanese adults"Rheumatology. 39(in press). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi