• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

関節軟骨再生に関与するインシュリン様成長因子とその結合蛋白の相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10671366
研究機関長崎大学

研究代表者

榎本 寛  長崎大学, 医学部, 助手 (90284679)

研究分担者 山下 俊一  長崎大学, 医学部, 教授 (30200679)
朝長 匡  長崎大学, 医学部・附属病院, 助手 (00264242)
松本 智子  長崎大学, 医学部・附属病院, 助手 (30239107)
キーワードIGF結合蛋白 / インシュリン様成長因子 / 関節軟骨 / 再生
研究概要

一般にいったん破壊された関節軟骨は修復が困難であることが知られているが、その原因の1つとして軟骨細胞の増殖因子であるインシュリン様成長因子(IGF)の作用機構に何らかの障害があることが考えられ、実際、変形性関節症(OA)において、軟骨細胞のIGFに対する反応性が低下していることが報告されている。われわれはこの点をさらに解明するために、IGFの調節因子であるIGF結合蛋白(IGFBP)に着目し両者の相互作用を中心に研究した。
まずヒト軟骨細胞の株細胞を培養し、培養液中にIGF-Iおよび、その異性体であるdes(1-3)IGF-Iを添加し細胞の増殖度を調べた。IGF-Iは濃度依存性に細胞の増殖を促進したが、IGFBPにはほとんど結合しないdes(1-3)IGF-IはIGF-1よりもさらに低濃度で増殖を促進した。さらにIGFBP-3を単独またはIGF-Iと同時に添加すると、IGFBP-3はIGF-Iの作用を濃度依存性に抑制した。
以上の結果はIGFBPがIGFの作用を局所において調節していることを示すものであり、これらの相互作用に何等かの異常を生じることにより軟骨の修復が妨げられていることも考えられ、今後はさらに、レセプターに及ぼす影響を調べていく予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Matsumoto T,: "Increased levels of IGF-I and IGFBP-3 in synoyial fluids of patients with rheumatoid arthritis." Endocrine Journal. 45. S141-S144 (1998)

  • [文献書誌] Matsumoto T,: "Decreased levels of IGF binding protein-3 in serum from children with Perthes' disease." Acta Orthopedica Scandinavica. 69. 125-128 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi