平成11年度は(1)胸部硬膜外麻酔による胸壁からの求心性情報遮断および(2)利尿剤であるフロセミド吸入による肺内受容器活動修飾がRespiratory Distressにおよぼす影響を調べた。(1)合目的体動が出現する最高のイソフルラン濃度を定め、気道閉塞から合目的体動が出現するまでの時間(DOCCL)およびMACAORをRespiratory Distressの指標として測定し、胸部硬膜外麻酔施行後の値と比較した。またリドカイン筋注後のDOCCLおよびMACAORを測定した。胸部硬膜外麻酔はRespiratory Distressを軽減したが、これは吸収された局所麻酔薬の中枢作用によるもので神経ブロック自体はRespiratory Distressを増悪させた。 (第46回日本麻酔学会) 2)フロセミド吸入によりDOCCLは延長し、MACAORは減少したことよりフロセミド吸入はRespiratory Distressを緩和する可能性が示唆された。 (第47回日本麻酔学会発表予定)
|