• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

経皮吸収促進薬を利用した貼付型局所麻酔薬の開発ならびに臨床研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671452
研究機関久留米大学

研究代表者

佐野 智美  久留米大学, 医学部, 助手 (60196300)

研究分担者 加納 龍彦  久留米大学, 医学部, 教授 (50040605)
福重 哲志  久留米大学, 医学部, 講師 (80181254)
増田 裕一  久留米大学, 医学部, 講師 (00199704)
入江 将之  久留米大学, 医学部, 助手 (30268940)
キーワード貼付型局所麻酔薬 / lidocaine / dibucaine
研究概要

市販の貼付用局所麻酔剤ペンレス^<TM>は鎮痛強度・持続時間が不足するため,帯状疱疹後神経痛(以下,PHNと略)や反射性交感神経性萎縮症(以下,RSDと略)などの疼痛コントロールへの応用が難しい.そのため各施設では10%リドカイン水性ゲル(以下,L-ゲルと略)による臨床研究が行われている.L-ゲルは長時間連続貼付時に皮膚発赤,表皮剥離が問題となることがあるため,我々はL-ゲルと共にアミド型局所麻酔剤dibucaineを用いた10%ジブカインゲル(以下,D-ゲルと略)を用いた臨床応用を試みた.
使用材料:L-ゲル,D-ゲル,密封貼付用シール(テガダーム^<TM>).
(1) 基礎実験:健康なボランティアを対象.擦過傷のない片側前腕にL-ゲル・D-ゲルをそれぞれ約0.39を貼付.1)pin-prick testにより無痛が得られる時間を測定…L-,D-ゲルともに60〜90分.2)貼付を2,5,12,24時間に設定.除去後の鎮痛効果持続・表皮の変化を測定…L-,D-ゲル共に除去後60分までは知覚低下(5/10以下)持続.L-ゲルは,ゲル貼付面積よりも広い知覚低下域が認められた.除去時の表皮の状態は異なっていた(L-ゲル:表面凹凸のある白い隆起,D-ゲル;薄い紅斑).L-ゲル貼付跡は抜去数日後表皮の剥離がみられた.貼付によるかゆみ,痛みの出現はなかった.
(2) 臨床応用:1)右下肢RSDの患者の足部にL-ゲル,D-ゲル約29を別々に約10時間貼付:L-ゲル:除去後約4時間で鎮痛効果消失,D-軟膏;除去後10時間以上鎮痛効果(
painscore5/10以下)を認めた.2)PHNの患者にL-ゲル(2例),D-ゲル(2例)を使用.L-ゲル;2例とも貼付時の鎮痛効果を得たが,1例はかゆみ出現のため1週間以上の連用は不能であった.D-ゲル;数回の連用で抜去後も疼痛緩和が得られた.

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi