• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

多発性嚢胞腎(ADPKD)疾患モデルの作成と遺伝子治療

研究課題

研究課題/領域番号 10671462
研究機関東京大学

研究代表者

堀江 重郎  東京大学, 医学部・附属病院・分院, 講師 (40190243)

研究分担者 饗場 篤  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (20271116)
キーワード多発性嚢胞腎 / PKD2 / ADPKD / ジーンターゲッティング
研究概要

多発性嚢胞腎の疾患遺伝子PKD1のマウスホモログであるpkd1遺伝子を129マウスゲノムDNAライブラリーよりクローニングし、5'側約12kbについて制限酵素地図を作成した。上流エクソン3-5を欠失するターゲッティングベクターを作成し、ES細胞に導入した。ターゲッティングベクターは薬剤耐性による選択カセット(neo,DTA遺伝子)を使用した。目的とするエクソンを相同組換えにより欠失させたES細胞を薬剤耐性により選択し、マウス初期胚の胚盤胞に注入し、さらにこの初期胚を偽妊娠雌マウスに子宮移植し、キメラマウスを作成した。現在キメラマウスとB6マウスの交配により遺伝子欠損動物(ノックアウトマウス)の産出を計画中である。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi