• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

多発性嚢胞腎(ADPKD)疾患モデルの作成と遺伝子治療

研究課題

研究課題/領域番号 10671462
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関東京大学

研究代表者

堀江 重郎  東京大学, 医学部・附属病院分院, 講師 (40190243)

研究分担者 饗場 篤  東京大学, 医科学研究所・ヒト疾患モデル研究センター, 助教授 (20271116)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワードES細胞 / ADPKD / Polycystin 1
研究概要

多発性嚢胞腎の疾患遺伝子PKD1のマウスホモログであるpkd1遺伝子を129マウスゲノムライブラリーからクローニングし、エクソン3-5を欠失するターゲッティングベクターを作成し、ES細胞に導入した。目的とするエクソンを相同組換えにより欠失させたES細胞を選択し、マウス初期胚に注入し、さらにこの初期胚を偽妊娠雌マウスに子宮移植し、キメラマウスを作成した。キメラマウスとB6/BLマウスの交配により遺伝子欠損動物を作成した。サザンブロティング、PCRにより目的とするpkd1遺伝子の欠損を確認した。ホモ遺伝子欠損動物は胎生致死でありE13.5-15.5に死亡することが観察され、特徴的な表現型としてはDouble outlet of right ventricleとその結果と思われる心不全、および末梢血管での出血が観察された。したがって、pkd1遺伝子は発生上必須の遺伝子機能を持ち、特に心臓の形成と血管の脆弱性に関与することが示唆された。この知見は、多発性嚢胞腎の病態生理の一端を解明するものと考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 堀江重郎: "嚢胞腎の分子生物学的発現機序"日本内科学会会誌. 87. 2235-2342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SHIGEO HORIE: "MOCECOCAR BIOCOGY OF ADPKD"JJMA. 87. 2235-2342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi