本年度、臨床的検討としては男子不妊症例(正常精子濃度例、乏精子症例、精路再建術後例、精巣内精子回収例)に対して、頚管粘液内での運動性を評価するPENETRAK、精子先体反応を評価するACROBEADS TEST、精子の直進運動性・運動速度を評価するComputed Assisted Sperm Analyzer(CASA)を用いた精子の質的機能性検査を継続して行っている。最近のAssistd Reproductive Technology(ART)の発達に伴い、男子不妊症例が激減しており、dataをまとめるに至っていないが、症例の蓄積を行っているところである。 遺伝子レベルでの検討としては、calmeginに関しては妊孕能を有する精子での発現はWestern blotting、免疫組織化学的検討でも認められず、臨床的に精子機能を反映するマーカーとしての利用は難しいと考え、他の精巣特異的遺伝子に関する検討を行っているところである。現在候補の遺伝子に関して、精巣組織を用いたin situ hybridization、モノクローナル抗体を用いた免疫組織化学検討を行っているところである。
|